カテゴリ「100分前後‏‎」に属する投稿(時系列順)[26件](2ページ目)

原題:Bølgen
105分

 地質学者のクリスチャンは大手石油会社に引き抜かれ、今まで働いていた職場を辞めることとなっていた。しかし勤務最終日のデータがどうもおかしく、少し不安を覚えていた。そして迎えた引っ越しの当日。この日も妙な違和感があり、クリスチャンは岩盤や息子のゲーム画面を見て何かに気付く。慌ててフェリー行きの自動車をUターンさせると、クリスチャンは研究施設で働く仲間たちに岩盤の崩落を告げるのだった。

 ノルウェーは岩盤崩落が起きやすい地域で、本作は実際に起きた津波事故に基づいた映画でもあるらしく、災害の恐怖や迫力は確かに感じられる。天災に備えることができても、人はあまりにも無力だ。生き延びる者がいれば息絶える者もいる。最善策も無策も等しくふるいにかけられる。生死さえも運次第でしかないのである。

 主人公のクリスチャンは違和感を無視してすんなり引っ越してしまうこともできた。それでも彼は災害に備えて動き、大勢の命を救うべく働きかけた。もし彼がデータの異変を気にかけていなければ、もし自動車を降りて声を掛けなければ。強靱な肉体こそないものの、彼は誰もが認めるヒーローに違いない。

 こういった映画では筋肉質な主人公が力業で解決するような場面をよく見るが、クリスチャンは常人でしかない。ホテルウーマンの妻も同じく一般人なはずだが妙に冷静で体力もある。ご都合主義で進める為には彼女らが強くなければ話が成立しないのは分かる。ただ個々の資質に頼りすぎているきらいはあった。

 私にとっては名作だが、リアリティを追求する人やパニック時の人々が見せる冷静さに欠いた行動が理解できないような人にしてみたら微妙だろう。それに贔屓目なしに言えば出来映えとしても少し整ったB級映画といったところだ。ただこういう作品を観て自分はどんな時でも冷静に対処できると思っているような人こそ実際の災害では気をつけた方がいいだろう。

 実際の災害でも本来なら助からないであろう場所を選んで生き延びた者もいれば、冷静に対処してそのまま命を落としてしまう者もいる。現実でヒーローと遭遇する機会などそうそうなく、それぞれが限られた時間で少ない選択肢から生存する確率の高い方法を見つけなければならない。私は緊急時でも彼のように振る舞えるだろうか、と考えさせられる映画ではあった。

1000文字 編集

原題:Winchester
99分

 ウィンチェスター社は銃を製造しており、その銃で大勢の人が命を失っている。ウィンチェスター婦人は霊媒師に話を聞き、怨霊の為に改築を行っていた。改築に改築を重ねるウィンチェスターハウスは継ぎ接ぎだらけの異質な屋敷として大きくなり、怨霊が増えるにつれて奇妙な現象の数まで増していく。だがそんな話を信じるわけもなく、そこに精神科医が送られるのであった……。

 どんな映画を観ても良いところと悪いところを考えて感想を書こうと心掛けている。しかし本作は難しかった。強いて言えば一見すると映像が綺麗。それくらいだ。ストーリーもあるが微妙だ。実在する呪われた屋敷が舞台で、その屋敷といえば改築を繰り返した迷路のような構造が魅力だろう。だがこの映画ではそんな描写はほぼ無く、展開に活かされることもなかった。

 てっきり隠し部屋や隠し通路を使って逃げたり、そこを危険人物が利用して危機を招いたりといったサスペンス寄りの恐怖を想像していたのだ。けれども蓋を開けてみれば中身は期待外れの凡作だった。ホラー要素も精神的に恐ろしいものではなく、急に悪霊が映り込んで驚かすというものばかり。この映画がウィンチェスターハウスである必要はあったのだろうか。

 ホラーは観客を驚かせるものであり説明不足でも許されるという風潮もある。だとしても本作は微妙で、終盤の描写もホラーとしての盛り上がりではなくアクション映画のそれであり、ホラー映画好きとしてもウィンチェスターハウスのファンとしても納得できないだろう。外観の描写もワンパターンで物足りず、誰におすすめしたらいいのかも分からない。他に娯楽がなければ観たらいい。

738文字 編集

原題:Night of the Living Dead
96分

 ある車は墓地へと向かっていた。自動車を走らせながら兄のジョニーは愚痴をこぼし、妹のバーバラはそんな兄に少しうんざりしていた。ジョニーは退屈だったのだろう。彼は花を添えるなり、少し離れたところにいた身なりの汚い男を見てバーバラに「襲ってくるぞ!」とからかい始めた。バーバラは兄の子供じみた失礼な言動を詫びようと男に近づいたのだが、その男は本当にバーバラを襲ってきたのだった。

 せいぜい不審者のような見た目の男に襲われる。ここまでは単なる性犯罪者か殺人鬼といったところだ。しかし彼はどうも正気ではなく、今でいうゾンビだった。他のゾンビはゾンビらしい……というとそれはそれでどうだか分からないが、見た目からして普通じゃないように感じられるものが多い。とはいえ夜中だと分かりにくく、会話ができるかどうかで判断するしかないだろう。

 ヒトの形をした化け物に襲われて逃げたバーバラは他人の家に避難するが、放心状態でまともに会話もできない。偶然出会ったベンは冷静に家を補強しつつもバーバラを気にかけるものの、いざ話し始めると今度はパニックに陥ってぶん殴られてしまう。冷静な男と真逆な女。そんな二人にまた別の人物が加わり、この事態に対処しようとあれやこれやと動き回るのが主軸となる。

 ホラーやパニック物ではありがちなトラブルも盛り込まれており、こいつさえいなければもっとスムーズにいくんじゃないかという展開もある。ほぼ一軒家でストーリーが進み、場所も殆ど変わらないのだが個々の衝突もあってか最後まで観ていられる。この辺りの構成や演出からはロメロが巨匠と呼ばれるだけのものは感じられるだろう。

 本作の次に公開されたゾンビ映画の『ゾンビ 』は既にレビューしているが、ゾンビらしさやゾンビっぽい見た目といったものを重視するのであれば、そちらを観た方がいいだろう。ただゾンビに襲われる恐怖感や無力感、それからオチまでを考慮すれば本作の方が面白い。今となっては色々と出来が悪く感じる部分もあるだろうが、王道のゾンビ映画らしさは堪能できるはずだ。

917文字 編集

原題:Day of the Dead
102分

 数少ない人類はゾンビだらけになってしまった世界で地下の施設に籠もって生きていた。生き残りの人類を捜したところで結果は奮わず、現れるのはゾンビばかり。疲れ切った状態でもまた別の仕事をさせられる上に失敗しては殺されかける。そんな極限状態ではまともな話し合いもできずに互いのストレスだけが増えていく。それでもローガン博士は意味があるのかもわからない研究を続け、サラは頭を抱えていた。

 唯一の女性で比較的まともなサラが振り回される描写が目立ち、ゾンビの脅威そのものは比較的抑えめなままストーリーは進む。とりあえず侵入さえ防いでいればなんとかなるゾンビよりも、互いに共同生活を営んでいる人間の方がよっぽど恐ろしいというのはなんとも皮肉な話だが、今の時代でもゾンビ物でそういう描写は多い。きっと人間こそがレジェンド級の化け物なのだろう。

 だが最初は敵ですらない印象を与えていたゾンビも、徐々にその優れた能力を発揮していく。博士の研究は狂っているようにも見えたが、その研究は実を結んでいたのだ。理性や自我を持たず、視界に入ったものを襲うだけと思われていたゾンビが徐々に学び、過去の記憶から行動する。それは信じられない結果であり、恐ろしく不気味なものでもあった。だからこそゾンビを、そんな研究を続ける博士までもを嫌悪する兵士が出てきてもおかしくないのだ。

 最初は思っていたよりもスプラッター要素が少なくて落胆していたが、ゾンビが暴れ出すとそんな気持ちもなくなった。生きたまま焼かれたり体を裂かれたりと血みどろのシーンには否が応でもテンションが上がる。もしこれが善人寄りの人物であれば嫌な気持ちにもなるのだが、酷い目に遭うのは酷い輩ばかりである。憎たらしい人物が苦しむ度についついゾンビの応援をしたくもなるというものだ。

 ただそんなやつらでも最低限の良心は残っているのか、もしくは兵士としての誇りかは分からないが、唯一の女性で顔立ちも整っているサラを襲わなかったという点については評価できる。それに個人的な好き嫌いで出てきた兵士を全員敵視していたが、とんでもなく酷い人物は一人しかいない。まあ彼がヘイトを集めすぎていた気はするが……ゾンビ三部作の中で一番好きなものはと聞かれたら、私は本作を挙げるだろう。

984文字 編集

原題:Mark Felt: The Man Who Brought Down the White House
103分

 アメリカで起こった政治的な大スキャンダル、ウォーターゲート事件を題材にした映画。民主党本部での盗聴未遂。その犯人が大統領再選委員会の関係者というだけでも公にはしにくい内容だが、そこに数々の捜査妨害までが加わり、大物の内部告発者まで出てくる。結果的に大統領の辞任といった大きな影響も与えたもので、その展開自体は創作物以上の内容とも言えるだろう。

 さて肝心の映画としてはどうか。リーアム・ニーソンが主演だからと観てみたが、面白いが退屈だった。相反する言葉が並んでいるように見えるだろう。しかし他に表現のしようがないのである。知能犯が活躍する犯罪映画の面白さみたいなものはある。じわじわと追い詰めていく推理映画のような楽しみ方もできる。ただひたすらに静かで、落ち着いた雰囲気のまま終わってしまうのだ。

 登場人物が(やっている内容はともかくとして)いい大人ばかりで、表立って拳銃を打っ放したりすることもない。力で解決させることはできず、地道に証拠を集めたら記者を利用して現場で何が起こっているのかを世間に知らしめる。内容としてはその繰り返しで、眠くなるほど退屈ではないが物足りなさを感じる程度には退屈である。

 娯楽映画ではなく伝記映画なのだから、史実と異なる激しいアクションや衝撃的な展開なんてものを期待してはならない。だが同じくリーアム・ニーソンが主演だった『シンドラーのリスト』はもっと長尺で映画としても楽しめた。個性が不足していたのは仕方ないとしても、もっと見せ方で面白くできたんじゃないかと思ってしまう。面白いが退屈。やはりその一言に尽きる。

750文字 編集

100分

 生殖機能を失った人類と、かつて労働力として産み出されるも人類とは離反して生活を送るようになったマリガン。未知のウイルスが蔓延した世界で人類はマリガンに希望を託すことになる。とはいえもはや完全に異なる生命体と社会が形成されており、上手く話が進むとも限らない。そこで調査員としてバートンが向かうことになったのだが、彼には特別な力も無く、前職もただのダンス講師で……。

 たまにCGアニメやクレイアニメといった少し毛並みの違う創作物に触れてみたくなることがある。ふとAmazonからのメルマガを見るとそこには本作の宣伝があり、ちょうど何か気分転換に観たいと思っていた私は再生ボタンをクリックしていた。その質感や表現は私の欲求を十分に満たすものであった。しかし物足りなかったのも事実である。

 本作の舞台は遠い未来で、人類はすっかり変わってしまっている。その姿は人類というよりもアンドロイドに近く、人類だったものが人類のような外見を保つために身なりを整え、人並みな生活を送っているとでも言った方がいいだろう。対して人工生命体であったマリガンの方がやや原始的ではあるものの、人らしいといえる。

 人類代表のバートンがマリガンとどう対立するのか、どうやって同じ道を歩んでいくのか――という展開はなく、うっかり記憶喪失になったバートンがマリガンに助けられるという内容になっていた。そこには人間らしさとはなにかというテーマが描かれているような気もする。ただ個人的に望んでいた展開ではなかったのが残念だった。

 主人公の設定も現時点ではあまり生かされておらず、物語の序章を終えたばかりという印象が強い。三部作の第一章と書かれていたのだが、本作に7年かけているらしい。果たして後何年待てば完結するのだろうか。使い回しに出来る資産が増えたとしても、撮影の手間を考えるとせいぜい1年か2年短縮できるだけなんじゃなかろうか。

 完結してからだと様々な伏線や設定の活用も見られるのかもしれない。だが現時点では雰囲気はいいが未完成な作品である。造形やスプラッターは好みだったが、そこまでの驚きはなかった。続編次第ではおすすめだと言える魅力もある。『カクレンボ』のような映画であり、『Cat Shit One』のようなエンタメ要素がもっと欲しかった。

981文字 編集

複合検索

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

説明

 洋画中心。最低でも週に一本はレビューするつもりで定期更新。※現在は創作や仕事に集中するため、ほぼ停止中。

 レビューを書き始める前に観た映画の一部リストはこちら。好みの参考にどうぞ。趣味が合う人は名作を、趣味が合わない人は迷作をチェックすると好きな映画が見つかるかもしれません。

編集

最近の投稿

現条件でのレビュー数

26件