カテゴリ「迷作」に属する投稿[14件]

原題:Shattered Glass
94分

 若くして売れっ子記者として活躍するスティーブン・グラスは、堅苦しくなりがちな雑誌で面白い記事を量産していた。誰もが尊敬し、編集長や同僚までも彼の記事を期待するほどだったのだが、ある記事がきっかけとなり彼の記事は創作ではないかと疑われてしまう。スティーブンは関係者の情報を渡し、身の潔白を証明するのだが……。

 本作は実際に捏造記事を特大ニュースかのように書いては評価を得ていた記者、スティーブン・グラスを映画化したものである。正直な話、彼は最初から最後まで怪しい人物だ。本人は上手く振る舞っているつもりなのかもしれないが、あまりにも雑で考えなしの阿呆としか言えない。同僚たちはなぜ一度も疑わなかったのだろうか。

 大スクープをどこからともなく入手する天才記者の割にどうも薄っぺらく、そんな人物を無条件に信用する彼らは果たして被害者だろうか。記事を裏付ける調査すらも怠り、たった一人の文章を全面的に信用してしまうというのは職務放棄に他ならない。正しい記事を届けるのが記者の仕事だとすれば、彼らも共犯者といえよう。

 これといった捻りもなく、詰めの甘い嘘吐きが大きな嘘を吐いて失脚するだけの映画になっていた。頼りない新編集長が誰よりも真面目で熱意もあった点については意外性もあったが、それだけである。邦題を見て思う。彼は天才か? むしろ馬鹿ではないか? もっと大胆で知的な内容を想像していたせいか、非常にがっかりした。

643文字 編集

原題:Skjelvet
106分

 クリスチャンは大災害からどうにか生き延びたのだが、家族とは離れて暮らしていた。あれからもひたすら研究を続ける彼の姿はもはや廃人も同様であり、せっかく娘が来ても予定よりも早く帰そうとしてしまう。救えたはずの命を救えなかったという後悔からの贖罪のつもりなのか、はたまた恐怖か。しかしそんな彼を狙い撃つかのように、今度は大地震が発生するのであった……。

 『THE WAVE ザ・ウェイブ 』の続編ということで今度は少し期待しながら観た。だがそれは失敗だった。色々と力は入っていたものの、映画として見れば微妙だった。微妙だが個人的に名作だった前作の良さが失われているような印象が強い。精神的な問題でパニックになっていたのが前作で、本作は体制的な問題でパニックになっていた。要は災害かつ人災なのだ。

 もしも登場人物が地震大国として様々な想定をしていたら、ここまでの地震が発生する前にある程度避難もできている。ところが彼らは危険を察知する道具を持っていてもきちんと活用しない。何らかの異変があってもそれが地震だとは疑わず、地震を警戒していた者を疑う有様だ。本当に彼らは地震というものを理解しているのだろうか。甚だ疑問である。

 パニックに陥るような状況を迎えて判断を誤るのであればまあいい。冷静なはずの状況で理性を感じさせない判断を繰り返して人々がパニックに陥る……。これでは納得できまい。パニック映画にするべく無能ともとれる行動を繰り返すのはもはやコメディだ。これでは地震に気付いて必死に動き回るクリスチャンの方が滑稽に映る。

 残念な出来になってしまったが、娯楽映画として最低限のレベルには達している。規模はこじんまりとしてはいたものの、映像は前作以上だ。超大作には及ばないが、どこに金を注ぎ込んでいるんだかわからない邦画よりは遙かにいい。だがそれ以外はいまいちだ。彼らの物語は前作で終わらせてしまってもよかったのではないだろうか。

854文字 編集

原題:Survival of the Dead
90分

 『ダイアリー・オブ・ザ・デッド 』の続編らしいということでついでに視聴。続編といっても一部シーンで関わった人たちがその後どう行動したかといった内容で、別に本作から見始めても問題はない。続編というよりもサイドストーリーと言った方がいい気もするが、どんな流れで何が起きたのかという展開を知っておく意味では前作を観ておいた方がいいだろう。

 ロメロのゾンビ作品は三部作にしても続きだなんだとまとめていいのか悩んでしまうもので、本来であれば『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 』から全てのゾンビ作品をシリーズとしてまとめた方がいいのだろう。しかしゾンビの発生した時期を考えると一緒くたにするのも何だか違うなと思ってしまうのだ。だから本作に関してもシリーズとしてはくくらない予定である。

 序盤がある程度お決まりなせいか、のっけからあらすじでもなんでもない文章を書き連ねてしまった。今度はモキュメンタリーではないが、ちょっとした人間同士の対立から始まる。島に住まう者と島を追い出される者の描写から強盗と化した元州兵たち。彼らはどうやってこの世界で生き抜くのか……という映画だと思ったら実はそうでもなかった。

 島を追い出されたパトリックと強盗団のブルーベイカーが主役で、その日を生き抜くという意味ではサバイバルもしているのだが、そこまで苦労している描写もないせいで武器を振り回して自由に生きているように見える。トントン拍子でストーリーも進むため、手軽で画一的なインスタントラーメンのような映画になっていた。

 ラーメンを食べたいという欲求は満たせる。作るのだって簡単で苦労しない。ただお湯を注ぐだけのカップ麺よりは鍋で作るラーメン、もっといえば専門店でじっくり作り込まれたラーメンを食べたい……と考えるのが腹を空かせた客というものではなかろうか。果たしてこの映画はそこまでの味があったのか。まあ微妙なラインだろう。

 終盤のサプライズにしたって、ロメロのファンであれば「まるであのシーンじゃないか!」と思うかもしれない。だがそうでなければそこまでの驚きもないだろう。それどころか「焼き直しじゃねえか!」とネタの使い回しを批難する可能性だってある。確かにゾンビ映画ではあるが、どうせ観るなら『死霊のえじき 』でも観た方がいいかもしれない。

1013文字 編集

原題:Winchester
99分

 ウィンチェスター社は銃を製造しており、その銃で大勢の人が命を失っている。ウィンチェスター婦人は霊媒師に話を聞き、怨霊の為に改築を行っていた。改築に改築を重ねるウィンチェスターハウスは継ぎ接ぎだらけの異質な屋敷として大きくなり、怨霊が増えるにつれて奇妙な現象の数まで増していく。だがそんな話を信じるわけもなく、そこに精神科医が送られるのであった……。

 どんな映画を観ても良いところと悪いところを考えて感想を書こうと心掛けている。しかし本作は難しかった。強いて言えば一見すると映像が綺麗。それくらいだ。ストーリーもあるが微妙だ。実在する呪われた屋敷が舞台で、その屋敷といえば改築を繰り返した迷路のような構造が魅力だろう。だがこの映画ではそんな描写はほぼ無く、展開に活かされることもなかった。

 てっきり隠し部屋や隠し通路を使って逃げたり、そこを危険人物が利用して危機を招いたりといったサスペンス寄りの恐怖を想像していたのだ。けれども蓋を開けてみれば中身は期待外れの凡作だった。ホラー要素も精神的に恐ろしいものではなく、急に悪霊が映り込んで驚かすというものばかり。この映画がウィンチェスターハウスである必要はあったのだろうか。

 ホラーは観客を驚かせるものであり説明不足でも許されるという風潮もある。だとしても本作は微妙で、終盤の描写もホラーとしての盛り上がりではなくアクション映画のそれであり、ホラー映画好きとしてもウィンチェスターハウスのファンとしても納得できないだろう。外観の描写もワンパターンで物足りず、誰におすすめしたらいいのかも分からない。他に娯楽がなければ観たらいい。

738文字 編集

原題:Отрыв
85分

 浮かれた若者らが集まり、もう営業時間外で稼働していないゴンドラリフトに乗ろうとする。しかし当然ながらそのままでは乗れず、賄賂を渡すことでゴンドラに乗せてもらえることになった。ただ運悪く操縦士はおっちょこちょいだった。賄賂につられてしまったせいでうっかり自身も吊られてしまうこととなり、ゴンドラも止まってしまう。高所で箱に閉じ込められてしまった若者らは救助を待つのだが……。

 割とありきたりなシチュエーションホラーまたはスリラー。ほぼ同様の展開を見せる映画としては2010年公開のフローズンがある。こちらはゴンドラですらなくチェアリフトで、もっと危険度が高い。単純な高低差でいえば本作の方が恐ろしいものの、分厚い鉄板に囲まれていると思えば安心感は段違いだろう。そんな違いはさておき、肝心の内容についてはどちらも微妙だ。良くも悪くもB級映画。娯楽重視の低予算映画でしかなかった。

 登場人物は全員どこかおかしいというか、悪い意味で最近の若者らしい性格をしている。危機感もなく自分勝手な振る舞いに無軌道な言動に行動。そりゃ助からんわと納得してしまうような姿ばかり見せられる。主人公でヒロインのカーチャは美人でウェアから伝わる膨らみにもぐっとくる……が、それだけ。魅力的な外見のよくいる女性。それなのにそこら辺の男性より強いんじゃないかと驚く場面が多い。男性ならまだ少しは納得もできるが……。

 寒がっている女性に上着を貸したり、雪山よりも上空にある高所で指は剥き出しのままでも寒さを微塵も感じていなかったり、腕にロープが巻き付いて数人分の体重が掛かっても少し痛そうな表情で済んだり……とまあ彼女は妙に強く冷静である。ところが割と重要な場面で冷静さを欠いて判断を誤ってしまう。そのせいでせっかくのチャンスを無駄にするわ騒動に発展するわで、都合良く脚本通りに動かされているという印象が強かった。

 この映画はわざわざ観なくともいいだろう。どうせ観るならまだフローズンの方を観た方がいい。映画としての面白さでいえばあちらの方が遥かに上だ。まだリアリティもあり、本作よりは人物のやりとりで苛立つこともないだろう。それでも気になるという方がいれば、カーチャの顔や胸を楽しむ映画だと考えておこう。BGMの使い方やあまり効果的といえないカットに苦痛を感じたら止めておいた方がいい。面白い映画はいくらでもあるのだから。

1029文字 編集

原題:Snatch
104分

 あるところでは鮮やかな手口で見事に犯罪をこなす強盗団が居た。またあるところでは素人集団の強盗団がやらかしていた。そしてまた別のところでは恐ろしく強いボクサーがボクシングをしていた。様々な連中が絡み合い、それぞれが自身の目的を果たすために協力し、裏切る。とてつもなくでかいダイヤモンドは血生臭い世界で生きる彼らの世界を映し出す。

 各キャラクターの名前を覚えきる前に気付けば終わっていたような映画だった。こういう映画が好きだという人の気持ちも分かる。だが私には合わなかった。面白い面白くないという話ではなく、2クールのアニメを総集編として再編集したような感覚が強かったのである。それも緩急が極端で、そこに時間を割いてそこは短く済ませてしまうのかと思ってしまうような場面もあり、スピーディーかつ独特なテンポに馴染めなかったのだ。

 キャストは豪華だしグロさは少ないがスプラッター要素もある。おまけに犯罪やコメディまで付いてくる。私の好きな要素がここまで入っていて、ストーリーの流れやラストも嫌いではないのに合わなかった。自分でも不思議である。群像劇も嫌いではないのに何故だろう。自分にとって魅力的なキャラクターが少なかったのかもしれない。だがその程度で大きく変わるとも思えず、やはり面白いんだろうけど合わなかったの一言に尽きる。

 好きなシーンはどこかと聞かれたらぐだぐだな強盗シーンで、好きなキャラクターを挙げるとしてもそこに居た彼らだろう。もしかすると私はパルプ・フィクションのような映画だと思っていたのかもしれない。だからすんなりと進むストーリー展開が物足りず、彼らが関わり合うことで起きる影響も微々たるものに見えてしまったのだろう。映画通なら好きかもしれないが、単なる映画好きの私としてはなんともいえない映画だった。

785文字 編集

原題:Suspiria
99分

 バレエの名門校に入学すべくスージーはアメリカからドイツまでやってきた。何故かその地に着いてから妙な感覚や気分の悪さに悩まされており、遂には体調不良で気を失ってしまう。奇怪な事件に奇妙な出来事は連日続き、スージーもさすがに何かおかしいんじゃないかと考える。しかし想像を遥かに超える真相に近付き……。

 ホラーが好きなのに観ていないのか、という声があり本作に目を通した。主題歌とタイトルは知っていても具体的にどんな映画なのかは知らなかったので、余計な知識がないまま色々と想像する機会が得られたのは非常に良かったと思う。けれども不条理が許されるホラーと、トリックや動機が重視されるミステリーやサスペンスの混ざり合った作風は個人的には微妙だった。どちらかに集中して欲しかったのである。

 人が死ぬシーンはどちらでもそれなりに満足できる。ホラーっぽくもあり、誰かが仕組んだトリックのようにも見えるのだ。ただあまりにもあっさり人が死ぬ。その死に呪いであったり儀式であったりと法則性や関連性が色濃く出ていれば、考える楽しみから真相に触れる喜びにも繋がっていた。だが本作にはそれほど深い理由はない。誰かにとって都合が悪いから死ぬ。ただそれだけなのだ。

 ホラーやスプラッター要素を重視して、もっと血を増やすか超常現象のようなものを増やしてくれたらよかった。謎は謎のままにしてくれた方がホラーとしてはぐっとくる。謎が明らかになった瞬間に落胆したのは私だけではないだろう。ジェシカ・ハーパー演じるスージーの魅力が乏しければ途中で諦めていたかもしれない。世間的にはホラーの名作でも、個人的には気合いの入ったB級ホラーだった。

728文字 編集

原題:The Amityville Horror
90分

 どこかから聞こえる声に導かれて、その男は自宅で家族を惨殺してしまう。それから月日が流れ、事件現場となった豪邸をある一家が購入する。住み始めた直後から不思議な現象は起きていたが、ジョージとキャシーは現実に目を背けながら新たな生活を送っていた。しかし狂気はじわじわとジョージの心を蝕んでいくのであった……。

 1979年に公開された作品のリメイクであり、実際に起きた殺人事件を基にしている。といっても実際はここまでオカルティックな出来事はなかったらしく、そういうことにしたかった殺人鬼や監督の思惑でなんでもありなホラーに仕上がっている。ホラー映画だからと受け入れれば気にもならないが、これで現実がどうのと言われたら興ざめだ。

 ホラー映画に必要なものが意表を突いた演出やスプラッター要素に未知の恐怖だとしたら、この映画は一定値の評価を得るだろう。だがそれまでだ。終盤の展開は妙に急ぎ足で、急に映画のエンタメ要素を見せつけられるのもよく意味がわからない。静かに足下から静かに歩み寄るホラーなのか、ひたすらドッキリで驚かせるホラーなのか。監督は一体どういう映画にしたかったのか。私には理解できなかった。

 ホラーにエロは付き物だが、本作におけるエロ要員と思われるベビーシッターのリサもすぐに居なくなってしまう。その家は何かおかしいと説明する役割と、実際におかしいんだと伝える役割としては価値もあったが、彼女である必要はなかった。監督がおねショタのようなものを撮りたかっただけじゃないかと勘ぐってしまうほどだ。もっと扇情的なシーンを入れるか、いっそ出さないでほしかった。

 静かなままぞっとする映画で終わらせるか、中盤からあの激しいシーンの連続にしていれば佳作にもなったかもしれない。ところがそうはいかなかった。途中から監督を交代したかのような変化に戸惑うばかりで、ジョージの葛藤は説明不足だわピンチらしいピンチは少ないわで物足りなかった。こういう映画を作れば客は満足でしょ? という驕りで作られたかのような感覚もあり、消化不良の一言に尽きる。

909文字 編集

原題:Search Party
93分

 結婚式を控えて騒ぐ3人の男達。不安からか花婿から本音が漏れてしまい、あろうことかその時の愚痴を結婚式で暴露されてしまう。花嫁は逃げ出すわ結婚式は台無しだわで散々な結果に終わる。それから時は流れたある日、花婿は何故か全裸で見知らぬ土地にいた。親友2人は彼を助けに自動車を走らせるのだが……。

 タイトルや冒頭のテイストは『ハングオーバー!シリーズ 』を思わせるが、別にシリーズの続編でもなければスピンオフでもない。ハングオーバー2作目の脚本家(の1人)が監督を務めたオリジナル映画で、原題もそこまで寄せていない。ただまあ……そうでもしないと誰も観ないんじゃないかという気はする。本作は掴みが弱いのだ。

 いまいち盛り上がる展開もないまま進み、ちょっとしたスパイスが出てくる程度で退屈な印象を受ける。サメ映画からサメを抜いたB級映画のようなもので、大パニックが起こる前の小パニックをひたすら見せつけられる作品である。イケメンもいなければ解き明かす謎もない。本家も娯楽に振り切ってしまうとこうなるのだろう。

 序盤の辺りを乗り切ることができれば最後まで視聴することも可能だが、序盤で合わないと感じた人はその場で視聴を止めてもいい。Scarborough Fairの使い方に少し笑い、Rosa Salazarをずっと映してて欲しいなあと思ったりしたくらいで売りはよく分からない。本家が胃もたれしてしまう人はちょうどいいかもしれない。

661文字 編集

原題:Escape Room
81分

 謎の密室で必死に箱を開けようとする男が居た。彼は叫びながらもどうにか箱を開けると、中に入っていた鍵を鍵穴へと挿した。しかし何かを間違えていたのか、太い針が飛びでてきてしまい、彼は手に傷を負ってしまう。針には毒でも塗っていたのだろう。彼は次第に様子がおかしくなり、息絶えてしまった。場面は変わり、誕生日に浮かれる男女が映し出される。彼らは脱出ゲームに参加することになるのだが……。

 この書き出しで大体の人は「ああSAWとかキューブ みたいなやつかな?」と考えるだろう。その発想自体に間違いはなく、正解と言える。しかしなかなかメインの謎解きは始まらず、割と退屈な時間(というか尺稼ぎにしか思えないシーン)が続く。それからようやく謎解きが必要なシーンへと切り替わっていくのだが、観客へのヒントは少ない。どんな謎解きだろうと考えていたら謎を解かれてしまうような印象を受けた。

 これは例え話だが壁に二足歩行の人間と四足歩行の馬が描かれていたとする。そして扉には四桁の数字を入力するパネルが付いていた。そんなシーンが映し出されたら観客はまず数字の意味を考える。四桁になるものは何か。ヒントはあったか。そこで壁の絵に気付き、人間と馬の違いについて考える。「そうだ、人間は手と足。馬は全て足だ。2と4。これを絵の順でそのまま入力すると0204だ!」といったところか。

 この閃きまでの時間とヒントが欠けているというか、見せ方が地味すぎるとでもいえばいいのか……彼らが謎を解いていってもいまいちしっくりこないのだ。それぞれの得意分野があり、個々に活躍の場面がある程度設けられているのも悪くない。しかしそのせいで全員が普通の人とは違う特殊な人に見えてしまい、割と脱出ゲームが始まった直後からどこか醒めた目で彼らの姿を俯瞰していた。

 謎解き自体は悪くない。展開もまあいい。少しばかりのグロとエロも魅力がないわけじゃない。内容は尖っているが、どれもこれもよくて70点といったところで売りが欠けていた。顧客の要望を満たした最低限販売可能な商品とでもいうべきか、何かを切り捨ててでももっと独自性を出すべきだったとでもいおうか……なんともまあ残念な作品である。例えるなら本作はお湯を入れすぎたカップ麺だ。ジャンキーだが味は薄い。

※追記
 同名の映画が3本あり、この映画は恐らく一番微妙な映画だろう。もっとも古く(2017年)、B級要素が強い本作。翌年の2018年に公開されたのは死刑囚が主役の作品。そして最も評価が高く、続編も作られているのが2020年のエスケープ・ルーム。どれも脱出ゲームだが、どうせ観るのなら評判が少しでもいい方を観た方がいいだろう。

1152文字 編集

原題:Zoo
95分

 あまり関係がうまくいっているとは言えない夫婦が居た。夫にはまだ幾らかの愛を感じられるが、妻にはそんなもの感じられず、離婚まで考えている。それもそのはずで彼らには互いに抱えた苦しみがあり、その苦しみから逃れきれずにいるのだ。愛は冷え切っているがなくならず、とりあえず続いている夫婦生活。しかしそんな日にも変化が訪れる。謎の感染症が原因で世界はゾンビで溢れかえってしまったのだ。

 よくあるゾンビものと一緒で最初は彼らにとっての日常生活が描かれる。その後ゾンビが出てくるわけだが……この作品にとってのゾンビはそこまで大きな意味を持たない。ゾンビ映画だと思ったら人間同士で殺し合っている海外ドラマ、ウォーキング・デッドみたいなものを想像するといい。しかし本作は更にゾンビ要素が薄く、ホラー映画のエロシーン程度の頻度でしかゾンビが出てこない。

 ちなみに本作のタイトルはゾンビと銘打ってあるが、原題はといえばズー。動物園である。ゾンビが出てくる以上はこれでもいいのだろう。しかし内容を考えると分かりやすいが微妙だ。電車男が流行っていた頃にDVDが販売された『バス男(現在は改題されてナポレオン・ダイナマイト)』をご存じだろうか。あれは主人公がバス通学をしていただけで流行に乗っかった酷い邦題だった。本作もそれと同等である。

 『世界の中心で、愛をさけぶ』という話題作があり、あれは恋人の死をテーマにしていた。つまり話題作のタイトルと話題になりやすいテーマを一緒くたにしてしまったのがこのタイトルとなる。なかなかにぶっ壊れている夫婦が籠城生活をする映画にも関わらず、タイトルは曲がりなりにも感動作風。はてさて展開はどうかと尋ねられれば……強いて言えば感動作といったところか。感動できるゾンビ映画という紹介をするのは難しい。

 ゾンビだらけの世界で物資が不足している。しかも建造物の中は封鎖されている。買い物にはいけないが住民の居ない部屋ならある。もしそんな状況になれば大抵の人は物資を盗み、生き延びようとするだろう。この夫婦だってそうだ。そして生きていれば他に生き延びている者も当然のように出てくる。助けたいと思ったところで物資には限りがあり、分け与えれば自分達の生命にも危機が迫るだろう。

 比較的まともな性格である夫と正反対な妻。彼らがどう生きて、どう対処していくのか。そんな姿をひたすら垂れ流しにしているような映画で、面白いところはどこかと聞かれても私には答えにくい。想像の範疇を超えることはなく、想定外の出来事でパニックになる人達もいない。まだ笑いがある分、ドラマではあるが『サンタクラリータ・ダイエット』の方が楽しめる。久しぶりにイマイチな作品だった。

1158文字 編集

原題:Survivor
97分

 優秀な外交官であるケイトは日々職務を全うしている。その日も彼女は怪しい人物を見つけては本当の目的が何かを突き止めようとするのだが、同僚に邪魔されてしまう。彼女が疑い深いだけで何も問題はない――と思われたが、ケイトの直感は当たっていた。その人物を疑い、調べてしまったがためにケイトは命を狙われる羽目になってしまう。

 命の危機に曝されつつもなんとか生き延びて、ケイトは一人で行動していた。しかし運悪く容疑者の濡れ衣を着せられてしまい、着々と悪人へと仕立て上げられていく。けれども彼女はそこら辺の警察ではとても太刀打ちできない。何故なら彼女は優秀だからである。……そう。いくらなんでも優秀なんて言葉では説明できそうにないが、そう説明するしかないのだ。

 いっそスパイであって欲しいくらいに優秀な外交官と、噂の割に女一人仕留められない伝説的な暗殺者。もう少し設定はなんとかならなかったのだろうか。多少のパニックはあっても冷静になるのが早すぎる気もするし、暗殺者はヘマが多すぎる。最後の方も容疑が晴れていない割にあっさり和解しすぎというか……。脚本に難はあるが、娯楽映画としては悪くもない作品だろう。

522文字 編集

原題:The Taking of Deborah Logan
90分

 アルツハイマーの老婆を取材していると様々な恐怖に襲われる作品。老婆の演技やちょっとしたグロ表現はホラー映画としてはそれなりだが、恐怖心を煽る手法がベタな上に音やカメラの揺れといったものに頼りすぎている印象を受ける。ドキュメンタリーらしさとホラーらしさを追求しすぎたのか、結局これは何だったのかと首を傾げてしまう。ちょっとしたグロ要素やモキュメンタリーを求めていれば悪くないのかもしれないが、ターゲットがよく分からなかった。

266文字 編集

原題:The Blair Witch Project
81分

 今となってはそこまで珍しくもないモキュメンタリー・POVの大ヒット作。ドキュメンタリー映画を撮影しに、伝説の魔女がいるという森の中へ向かい、そのまま失踪してしまった学生たち。彼らのビデオ映像を編集し、そのまま映画化した――という内容になっている。正直に言ってしまうと企画や話題性ありきで、今見ると驚きはない作品だろう。

 学生という設定もあり、彼らのインタビュー映像やふざけている姿は洗練されていない。ひたすら他人のホームビデオを見せられているような気分にもなるが、その素人臭さがなければこの作品は成り立たない。もしこれが事実だとしたら、これには一体どんな理由があったのか……と考えるような、陰謀論や考察が好きな者には今でも面白い映画なのかもしれない。

 もし本作がヒットしていなければ、今頃はB級映画ファンがたまに思い出す程度の扱いだったかもしれない。ただ本作はヒットした。ヒットしてしまったおかげで記憶に残り、ヒットしてしまったせいで一定の評価も得てしまった。決して悪い映画ではないが眠気を誘い、ホラーを期待して肩透かしにもあう。話題作だからと期待せずに、軽い気持ちで観た方がいいだろう。

547文字 編集

複合検索

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

説明

 洋画中心。最低でも週に一本はレビューするつもりで定期更新。※現在は創作や仕事に集中するため、ほぼ停止中。

 レビューを書き始める前に観た映画の一部リストはこちら。好みの参考にどうぞ。趣味が合う人は名作を、趣味が合わない人は迷作をチェックすると好きな映画が見つかるかもしれません。

編集

最近の投稿

現条件でのレビュー数

14件