カテゴリ「佳作」に属する投稿[56件]

109分
 デヴィッドは麻薬の売人として生計を立てていたのだが、うっかり余計なことに首を突っ込んでしまい、麻薬も金も奪われてしまう。下っ端でしかないデヴィッドは責任を問われることとなり、ボスであるブラッドから、「少量の麻薬を運び出せ」と命令される。成功率を少しでも上げるべく、デヴィッドは家族連れを装っての密輸を計画するのだが……。

 他人が集まって家族のふりをする作品は珍しくもなく真新しさもない。薬物に偽装家族。そしてコメディ。それだけではそこまで魅力的ではない。それでも観ようと思ったのは、エマ・ロバーツが気になったからにすぎない。彼女のセクシーなシーンは殆ど無かった(その代わりにジェニファー・アニストンのセクシーなシーンはそれなりにあった)が、キュートな姿は楽しめた。

 肝心の内容はといえばベタベタなコメディで、下ネタは控えめ。局部が映ったりポルノシーンがあったりはするものの、コメディを見慣れている方からすれば許容範囲だろう。いや、むしろ物足りなさを覚えるかもしれない。一部シーンを除けば日本のアットホームな家族が視聴することも可能だ。ただキスシーンは少しセンシティブか。下品な作品に慣れて感覚が狂っていないか不安になる。

 コメディといえど映画なわけで、麻薬をうまく運べるのかというストーリーが主軸として存在する。そこに偽装家族が家族らしくなっていく過程も含まれるのだが、それもまたベタにしっかりと描かれているのは好印象。感動して涙する人はそうそう居ないだろうが、終わった後の心地よさはなかなかのもの。なんとなく入った定食屋が美味しかったくらいの嬉しさはある。

 ただこの映画で一番良かったのはどこかと聞かれたら、それは本編ではなくメイキングにある。映画が終わってからのメイキングはコメディの醍醐味という感覚もあるが、大抵は本編に絡んだネタばかり。本作は最後の最後に本編とキャスト絡みのネタを仕込んであり、そのシーンを撮りたいがためにこの映画を作ったんじゃないかとさえ思ってしまった。

 コメディを探していて、海外ドラマや洋画といったものをよく観る人にはぜひ観て欲しい。

907文字 編集

100分

 生殖機能を失った人類と、かつて労働力として産み出されるも人類とは離反して生活を送るようになったマリガン。未知のウイルスが蔓延した世界で人類はマリガンに希望を託すことになる。とはいえもはや完全に異なる生命体と社会が形成されており、上手く話が進むとも限らない。そこで調査員としてバートンが向かうことになったのだが、彼には特別な力も無く、前職もただのダンス講師で……。

 たまにCGアニメやクレイアニメといった少し毛並みの違う創作物に触れてみたくなることがある。ふとAmazonからのメルマガを見るとそこには本作の宣伝があり、ちょうど何か気分転換に観たいと思っていた私は再生ボタンをクリックしていた。その質感や表現は私の欲求を十分に満たすものであった。しかし物足りなかったのも事実である。

 本作の舞台は遠い未来で、人類はすっかり変わってしまっている。その姿は人類というよりもアンドロイドに近く、人類だったものが人類のような外見を保つために身なりを整え、人並みな生活を送っているとでも言った方がいいだろう。対して人工生命体であったマリガンの方がやや原始的ではあるものの、人らしいといえる。

 人類代表のバートンがマリガンとどう対立するのか、どうやって同じ道を歩んでいくのか――という展開はなく、うっかり記憶喪失になったバートンがマリガンに助けられるという内容になっていた。そこには人間らしさとはなにかというテーマが描かれているような気もする。ただ個人的に望んでいた展開ではなかったのが残念だった。

 主人公の設定も現時点ではあまり生かされておらず、物語の序章を終えたばかりという印象が強い。三部作の第一章と書かれていたのだが、本作に7年かけているらしい。果たして後何年待てば完結するのだろうか。使い回しに出来る資産が増えたとしても、撮影の手間を考えるとせいぜい1年か2年短縮できるだけなんじゃなかろうか。

 完結してからだと様々な伏線や設定の活用も見られるのかもしれない。だが現時点では雰囲気はいいが未完成な作品である。造形やスプラッターは好みだったが、そこまでの驚きはなかった。続編次第ではおすすめだと言える魅力もある。『カクレンボ』のような映画であり、『Cat Shit One』のようなエンタメ要素がもっと欲しかった。

981文字 編集

124分

 現代と近いのか、それとも遙か遠い未来なのかも判別の付かない世界。世界中が発展と荒廃の渦に飲み込まれているサイバーパンク色の強い舞台で、少年らが暴れ回っていた。彼らはせいぜい名の知れた集団で終わるはずだったのだが、何者かの描いた筋書きによって大きな渦に巻き込まれ、その中心の渦そのものへと変化していく……。

 アニメ映画はあまり観る機会が無い。それでも少しは観ており、その中には『パプリカ』が含まれる。キャラクターや構成は当然違うものの、どうしても所々でそちらの方と比較してしまうのが難点であった。どちらも共通して言えるのは、明確な答えらしい答えはないというものだ。各々の解釈によってどうとでも捉えられる作品であり、これはこうだと断定するのは非常に難しい。

 更に言えば原画の田中達之がデザインを担当したゲームの『リンダキューブ』が好き(だが自分の手でクリアはしきれなかった)なせいか、リンダキューブの世界であった出来事のように思ってしまうという問題も発生した。アニメ自体には何の罪もない。ただ私が映画を観るまでに得た知識や記憶といったものが純粋に作品を楽しむ機会を奪っていたのである。

 内容はサイバーパンクや世紀末らしいものであり、鮮明な他人の夢を横から覗き見ているような印象が強い。よく分からない何かが起きて、それに右往左往しながら手に負えない大きなものと衝突する。ありがちといえばありがちで、王道といえば王道だろう。そこに精神世界であったり化け物であったりといった要素がうまく絡み合った映画だ。

 最後まで退屈せずに観ていられたのだから、面白かったのだとは思う。ただどこがどう面白かったのかと聞かれても困る。語彙が一切感じられない残念な表現で申し訳ないのだが、「なんか面白かった」としか言えないのである。ただ個人的にまた観たいかというと微妙だ。自分で設定を練るのが好きな人や、考察が好きな人には素晴らしい映画にもなり得るのかもしれない。

838文字 編集

原題:Mark Felt: The Man Who Brought Down the White House
103分

 アメリカで起こった政治的な大スキャンダル、ウォーターゲート事件を題材にした映画。民主党本部での盗聴未遂。その犯人が大統領再選委員会の関係者というだけでも公にはしにくい内容だが、そこに数々の捜査妨害までが加わり、大物の内部告発者まで出てくる。結果的に大統領の辞任といった大きな影響も与えたもので、その展開自体は創作物以上の内容とも言えるだろう。

 さて肝心の映画としてはどうか。リーアム・ニーソンが主演だからと観てみたが、面白いが退屈だった。相反する言葉が並んでいるように見えるだろう。しかし他に表現のしようがないのである。知能犯が活躍する犯罪映画の面白さみたいなものはある。じわじわと追い詰めていく推理映画のような楽しみ方もできる。ただひたすらに静かで、落ち着いた雰囲気のまま終わってしまうのだ。

 登場人物が(やっている内容はともかくとして)いい大人ばかりで、表立って拳銃を打っ放したりすることもない。力で解決させることはできず、地道に証拠を集めたら記者を利用して現場で何が起こっているのかを世間に知らしめる。内容としてはその繰り返しで、眠くなるほど退屈ではないが物足りなさを感じる程度には退屈である。

 娯楽映画ではなく伝記映画なのだから、史実と異なる激しいアクションや衝撃的な展開なんてものを期待してはならない。だが同じくリーアム・ニーソンが主演だった『シンドラーのリスト』はもっと長尺で映画としても楽しめた。個性が不足していたのは仕方ないとしても、もっと見せ方で面白くできたんじゃないかと思ってしまう。面白いが退屈。やはりその一言に尽きる。

750文字 編集

原題:Ocean's Eight
110分

 オーシャンズのリーダーであるダニー・オーシャンには妹が居た。しかし妹のデビーは罠にはめられて刑務所生活。どうにか刑務所を出た彼女は兄のように大胆で大がかりな計画を考え、仲間を増やしていく。しかし狙っている宝石は非常に高価でセキュリティも厳しく、チャンスも少ない。トラブルに見舞われつつもその度に計画を変更し、ついに計画決行の日を迎えるのだった。

 デビーはダニーの妹ということで、どれだけやれるのかという不安はあった。ところが手際の良さやリーダーシップは兄以上で、誰よりもスマートに大きな犯罪をやり遂げていた。尺稼ぎの余計な小さい犯罪もなく、せいぜい仲間たちの腕前を披露するシーンが挟まる程度であり、宝石を奪うという核となるストーリーに集中できたのは非常によかった。

 けれどもデビーは優秀すぎた。リーダーが淡々と計画を成功させてしまう上に、仲間も意識が高い。もしかしたら失敗するんじゃないかという不安もなく、あっさりと終わってしまう。ファンを楽しませる要素としてはせいぜいイエン(オーシャンズシリーズだけで見る秦少波)が出てくる程度で、面白いが薄味の映画になっていた。

 嫌みはないが癖もなく、これまでの作品から感じられたユーモアのようなものも少ない。地方の名物料理を食べやすくローカライズしたような映画で、万人受けする料理に変わった代わりに中毒性がなくなっている。画が華やかで野性味がないのも善し悪しだろう。シリーズファンというよりは、オーシャンズがどんな映画かを知る作品といったところか。まあ悪くはなかった。#オーシャンズシリーズ

704文字 編集

原題:Ocean's Thirteen
122分

 彼らはそれぞれの生活を送っていたのだが、彼らにとって大切なある人物が騙されてしまう。そのせいでその人物は立場を失い、心身も害してしまった。ホテル王のバンクへの報復を誓い、再びオーシャンズが集結する。確固たる地位を確立したバンクを失墜させてついでに巨額な報酬もゲットすべく、オーシャンズは大掛かりな準備を開始するのであった。

 初代は私怨が大きな目的で、続編はゆすられて仕方なく。そして本作では仲間のためにオーシャンズが活躍する。内容としては初代に近く、一つの大きな計画が描かれる。やはりちまちまとした犯罪よりはこちらの方が見応えもあり、盛り上がる。集大成といった作りで良かったものの、これで終わりかと思うと寂しくもあった。

 オーシャンズらしさは十分あり、登場人物の細かい繋がりなんかに興味がなければ11から13を観れば良い気もする。しかしこの二つを観てから12を観るのもそれはそれで微妙なので、多少合わなくとも順番に観ていった方がいいだろう。物足りないだけで全く面白くないわけではなく、それなりに楽しめるのは間違いないのだから。

 ただ本作は様々な人物が出てきた割に前作のキャストが欠けており、あの人たちはどうなったの? 今は何をしてるの? と思いもする。その辺りは打ち切り漫画のようでどうにかして欲しかった。けれども彼らは有名人なわけで、ちょい役で出して高額なギャラを持って行かれるのも困る。それではその人たちの方がオーシャンズ以上の泥棒になってしまうのだ。

 色々とやらかしながらもうまくいくというストーリーはもはや王道を通り越してテンプレではあるが、キャラクターが立っていたり成長が見られたりと様々な目線から楽しめる。といっても初代の焼き増しという印象は拭い去れず、名作にまではなりきれない。だがもしシリーズではなく一本の映画であれば、その時は名作と呼ばれていたのかもしれない。#オーシャンズシリーズ

845文字 編集

原題:Ocean's Twelve
125分

 うまく大金を手にしたオーシャンズ一行ではあったが、何年も経ってからあの時の犯行が彼らによるものだと判明してしまう。盗まれた金は保険でカバーされているにも関わらず、オーナーのベネディクトは盗んだ金と利子を期限内に払えと迫ってきたのだ。しかし大金が残っているはずもなく、再び彼らは組んでこそこそと金を稼ぐ羽目になるのであった。

 前回に比べると泥棒の規模は小さくなっており、大掛かりな作戦もない。雰囲気もよりコメディ感が強まっている上にメタフィクションや大物ゲストの存在もあり、ファンを楽しませるための続編といった印象が強い内容となっている。それ自体はいいのだが、コメディに舵を切ったせいか個々のプロフェッショナル要素が減り、小者集団のようでもあった。

 これぞ金をかけた娯楽映画といった作りなのだが、海外ドラマでシーズン中盤辺りの話を見ている感覚が強く、一体いつになったらその凄い腕を発揮してくれるんだ? と焦らされるのも事実。やっと動き出したかと思えば再び物語は停滞し、ようやく大きな展開を見せるかと思えばあっさりと終わり、実はこんなことをしていましたと事後報告。がっかりである。

 序盤から中盤にかけてのちょっとしたやりとりも、それぞれのキャラクターを楽しむという目的で見れば価値もある。だがこれは犯罪者集団が凄いことをやらかす映画だと思っていたのだ。その大犯罪がダイジェスト形式ではいくらか不満も残る。ファンには良くて、まあ面白い。しかし物足りなさが後に残る。続編を見たくもなるがその程度。あまりオススメはできない。#オーシャンズシリーズ

709文字 編集

原題:Diary of the Dead
95分

 なんとなくロメロ強化週間という感覚で立て続けにロメロ作品ばかり観ているのだが、こちらはなんとドキュメンタリータッチ。『ブレア・ウィッチ・プロジェクト 』に『テイキング・オブ・デボラ・ローガン 』と私のレビューでは迷作ばかりの表現手法となっている。突如発生したゾンビと人間の愚かさ。毎度お馴染みのテーマがこれまでとは異なる描写で楽しめるようになっていた。

 カメラ越しに化け物と対峙する映画といえば『REC /レック』辺りが目立つだろうか。あちらはカメラを効果的に使っていて、続編では妙なことになってもいたがカメラとホラーの組み合わせとしてはよかった。本作はホラーとして楽しめるかどうかは正直微妙で、カメラ越しの映像作品やホラー作品といったカテゴリーで比較すると負けてしまっているように感じた。

 だがそこはロメロ。中弛みしやすいこのジャンルでもゾンビ映画らしさは健在であり、睡魔に襲われてしまう機会は少ない。どうして撮影を続けるのかという理由一つをとっても、彼らの行動原理にそれなりの設定が用意されている。それでいて映画を通して伝えたい核が定まっているおかげで、軸がぶれずに映像作品としてまとまっていた。

 ロメロはきっとこう言いたいのだろう。ゾンビなんかよりも人間の方がよっぽど化け物だと。伝えたいものだけ伝えたって駄目なんだと。真っ先にゾンビの異変を伝える存在が彼らなのは職業からしても自然で、いきなり犠牲になってしまう存在なのも彼らがそういう職種でそういう仕事をしていたからだ。ロメロは糞を捻り出した本人に糞を投げつけたに過ぎない。

 ストーリーは欠けているかもしれないが、このジャンルで妙にストーリーがあってもフィクション要素が強くなってしまう。監督のファンであろうとなかろうと好き嫌いが分かれる映画だろう。出来に不満を抱えて、監督の名前を間違えたまま連呼するレビュアーが現れるのも致し方ない。なにせ本作の題材は恐怖ではない。人間の醜さと愚かさだ。期待のベクトルが違うのである。

 カメラマンの報道精神が嫌いな人もいるだろう。主要キャラが死んでもそこまで感情移入できず、モブの一人が死んだ程度の感覚しか覚えない人もいるはずである。彼らは映画の主演ではあるが、事故現場でスマートフォンのカメラを向ける人々と何ら変わりないのだ。淡々と迎える世紀末を傍観する人類と、それを眺める視聴者。娯楽映画かは悩むところだが、嫌いじゃない映像作品だ。

1067文字 編集

原題:Land of the Dead
93分

 ロメロが随分と久しぶりに撮ったゾンビ映画。当然のように世界はゾンビで溢れているものの、生き残っている人間もそれなりに頑張っている。ある程度の戦力は確保しているのだが、残念なことに人間は油断してしまう生き物なのだ。うっかりピンチになっては死を招き入れるそんな世界で、チョロやライリーといった傭兵たちはそれぞれの目的を達成すべく、己の意思で突き進んでいく。
 構成としては割と単純で、ゾンビのいる世界でも未だに存在する人間社会のいざこざが物語に大きく絡んでくる。各々の力が弱ければ、ゾンビという共通の敵だけを相手にしたのかもしれない。ただそれでは物語の深みもなく、退屈なシーンばかりになるだろう。ゾンビが居ようと居まいと人間は人間で、自分勝手な生き物。ロメロは毎回そんなことを伝えてきている気がする。
 主役の一人であるジョン・レグイザモは『ER緊急救命室』のクレメンテ、サイモン・ベイカーはといえば『THE MENTALIST メンタリストの捜査ファイル』のジェーンと個人的に好きな海外ドラマで印象に残っているキャストだったのが印象的だ。といってもそれは本編とは何の関わりもなく、もし彼らのファンでゾンビ映画を普段観ない人なら楽しめるだろうという程度だ。
 ホラーやゾンビ映画としては十分満足出来るだろうし、ロメロっぽさも感じられる。だが新鮮味はそこまでなかった。よくある映画にロメロの味付けが加わった程度であり、彼のゾンビ映画を観たいというファン向けの作品に終わっていた。ロメロ作品にありがちな力で引き裂かれるシーンなんかは特にそうだと思う。
 映画としての面白さはある。様々な要素で楽しめるのも確かだ。だがもう一捻り何かが欲しかった。

757文字 編集

原題:El hoyo
94分

 男は目を覚ます。そこには無機質な部屋があり、中央には大きな穴が空いている。その穴は天井と床にあり、上下に存在する部屋にも同様の穴が続いていた。この穴は何だろう。どこまで続くのだろう。そんな疑問を浮かべていたが、奇妙な同居人ははっきりとした答えはくれない。同居人は上層から降りてきた食事を平らげながら男に尋ねる。食べないのか? と。

 謎しかないまま進むストーリーで、主人公のゴレンは警戒心が強く気難しそうな男だが同居人のトリマカシとも割とすんなり仲良くなる。ただそれは親しくなっただけで謎は全く解決していない。謎を明かす鍵も特にないまま進むおかげで、この先どんな展開を迎えるのか、何が目的の施設なのかと想像しながら期待以上に楽しめた。

 全く同じとまでは言わないが、個人的に昔考えた企画で似たようなものがあった。それはここまで階層が細かくはなく上中下のたった三層ではあったものの、一定期間ごとの投票形式で住む階層が入れ替わるというものだった。結局面白く描ききることができずに企画自体が無くなったのだが、こういう人間のいやらしさや本能といったものを描けばよかったのだと痛感させられた。

 しかし本作が完璧だったかと言えばそうではない。結局色々と投げっぱなしだった印象も強く、中にはそういう結末が好きだという者も居る。だが伏線やそれまでの出会いが繋がっていくのは非常に良かっただけに、どうしてもそれら全てをまとめ上げて幕を閉じて欲しかったのだ。限りなく名作に近い佳作。雰囲気は最高だった。

671文字 編集

原題:Sully
96分

 バードストライクによってエンジンが停止してしまった飛行機。乗客を乗せた飛行機で不時着陸を試みたが、高度が低くとても空港までは保たない。機長のサリーは陸路を諦め、ハドソン川への不時着水を試みる。機長の判断はうまくいき、犠牲者を出すこともなく飛行機は不時着する。しかし本当に不時着水をする必要はあったのか。乗客を危険に曝し、結果的に助かっただけではないか。大勢の命を救ったにも関わらず、サリーの判断は疑問視されてしまうのであった……。

 実際に起きた『USエアウェイズ1549便不時着水事故』が元となった映画であり、エンジンが故障に至るまでの流れは非常に速い。本作は飛行機の墜落を描いたパニック映画ではなく、誰よりも冷静に対処した機長の正当性とその成果を描いたドキュメンタリーと言える。B級映画なら15分は引っ張りそうな不時着シーンもあっさりと終わり、ストーリーも彼らの会話ばかりで激しいシーンはほぼない。ひたすら大勢の命を救った英雄の栄誉と苦労の物語が待っている。

 大きな事故の裏側を知ることが出来たという点では価値も高く、人間ドラマとしての面白さもあった。ただ残念ながら想像していたよりも飛行機のシーンが短く、感情移入がなければハラハラ感やドキドキ感もないままで、気付けば責任を問われる場面に立たされてしまっていたような心境だった。そのせいか「どうなるんだろう」という展開の期待も「俺が機長なら絶対に意思を曲げないぞ」と意思を固めるよりも先に終わってしまった。良い映画だが何か物足りない。そんな印象だ。

678文字 編集

原題:Falling Down
118分

 その日はとても暑い日だった。立ち尽くしているだけで汗が纏わり付いてきそうな蒸し暑さの中、ある男は苛立ちに耐えきれず自動車を降りた。自動車は停車していたが、そこは渋滞の道路。後続で待つ運転手からしたらたまらない。自動車を乗り捨てた男は我関せずといった様子でその場を去り、公衆電話を使う。しかし小銭が尽きてしまい、近くにあった商店で両替を頼む。だが断られてしまい、何かを買えと文句を言われる。それがきっかけとなり、男は怒りを抑えきれずに本能の赴くままに暴走していくのであった……。

 夏は年々蒸し暑くなり、様々な要因が重なって失業者も増えている現代社会を過剰に描いたような本作。主人公のフォスターは短気で暴力的な面のある中年男性だが、言ってしまえばそれだけでしかない。ただのオッサンがぶち切れて暴れ回った結果、とんでもない事件に発展させてしまったに過ぎない。色々と偶然が絡み合ったせいで暴走をエスカレートしてしまったわけで、元を辿れば店員がコーラを安く売ればよかっただけなのである。

 両替に応じるか、コーラを安く売る。たったそれだけのことでバットを振り回す男も拳銃を持ち歩く男も現れずに済んだ。オッサンが家に帰る。その途中で幾つかのトラブルに巻き込まれる。それだけのストーリーなのだが、これが不思議と飽きない。フォスターの怒りに共感してしまうからか、はたまた彼のわらしべ長者ぶりがわくわくするのか。映画とは監督と演出次第でどうとでもなるものなのだと実感させられる作品だ。

 主人公をどう思うかで映画の評価も大きく変わる内容なのは間違いなく、怒りっぽい中年男性の姿をひたすら見ているのは辛いという人もいるだろう。だが安心して欲しい。バーバラ・ハーシーにレイチェル・ティコティンといった美人が画面を賑わせてくれる。ディディ・ファイファーもチャーミングでいいが、彼女の出番はとても短い。暴走するオッサンと美しい女優を見たいと思っている方々を満足させるだけの魅力はある一本だろう。

872文字 編集

原題:범죄도시
121分

 韓国には元々韓国系ヤクザと警察が程々の距離感を持って存在していた。大きな事件を起こそうものなら遠慮無く逮捕もするが、些細な事件(街中で刃物を振り回したり暴行事件を起こしたり)程度ならそこまでには至らない。しかしそこに中国からのマフィアが加わり、均衡を保っていた都市が血に染まっていく。しかし警察も黙ってはいられない。恐ろしく強いマ・ソクトが頭も力もフルに活用しながら前線に立って意地を見せるのだった。

 韓国映画の強いオッサンといえばもうお馴染みのマ・ドンソクが主演。それだけでも個人的には興味をそそられるが、更にクライム映画ということで期待値はピークに。悪役の見た目がとあるYouTuberに似ているのが気になったものの、パラメータを悪に振ったらこんな感じだろうなという納得もあり、途中からはそこまで意識しなくなっていた。とはいえ見た目が似ているという印象は変わらず、ふとした拍子で現実に戻ってしまっていた。

 ヤクザとマフィアの抗争にちょこちょこ首を挟む警察といったシーンばかりで、警察側の派手なアクションシーンは思いのほか少ない。それでも重要な場面では圧倒的なパワーで悪役を懲らしめるのだから一定の満足感は得られる。しかし知能犯は一切出て来ないせいか、意外な展開というものを楽しむ余地は少ない。騒ぎが起きてからそこに出向き、アクションが始まる。ほぼ全てのシーンがそれで説明が付くのはワンパターンとも言える。

 ただ元々そんな映画になりそうな気がしていたのか、それとも最初からそうしたかったのかは分からないが、本作には所々で観客を笑わせようとするシーンが含まれている。個人的には黙々とラーメンを食べるシーンがシュールで良かったが、硬派な映画を期待していたらがっかりするかもしれない。犯罪メインというよりはアクションに犯罪が付いたような作品で、とりあえず強い主人公が見たいって人にはおすすめの映画だろう。

826文字 編集

原題:Alibi.com
90分

 アリバイドットコム。その名の通りアリバイを作ることを目的に設立された会社である。社長のグレッグは多くの顧客を抱え、その中には有名人までもが含まれていた。しかしある依頼で引き受けた顧客の娘と偶然知り合い、恋に落ちてしまう。後ろめたさもあり契約の破棄を迫るがうまくいかず、自身の経歴も偽ったままアリバイ作りに加担することとなるのだった。

 邦題にヒャッハーと付いているだけで、立て続けにレビューしている作品との関連性はない。同じ監督で同じコメディグループが前面に出ている以上は続編のようなものと言われても仕方ないが、ストーリーの繋がりは一切無い。これまで以上に人を選ぶネタが強化されているのが特徴で、下ネタが合わない人も多いのではないだろうか。

 トラブルに巻き込まれてどうにかするという展開はお馴染みだが、元々アリバイを偽装するような会社だからかグレッグや周りの仲間は割と色々誤魔化す能力に長けている。それ以上に厄介な欠点が足を引っ張りもするせいで結果的に失敗してしまうのはまあ仕方ない。何もかもうまくいってしまえば嘘吐きがただ幸せになるだけなのだから。

 監督の下ネタがちょっと無理だったという人には見せられないが、逆に下ネタが良かったという人には問題なくおすすめできる。構成も勢い任せのヒャッハーな展開ではなく、そのまま時系列通りに進んでいく。下ネタに抵抗がなければフィリップ・ラショー監督に触れる最初の作品にしてもいいだろう。……本当に。下ネタに抵抗がなければ。

 個人的には名作よりの佳作である。ただ迷作扱いされてもおかしくないとは思っている。長尺のコメディを見せられているだけで、ゲームや映画のオマージュなんてものも分かる人には分かる要素でしかなく、ある場所から飛び降りようとするシーンやあるものを振り回すシーンなんかは、興味が無ければ間延びした無駄に長いだけのシーンとなる。

 この監督は映画やアニメ、ゲームといったものを心から愛しているのはよく分かった。そういうものに触れていればより楽しめるという見方も出来れば、理解しているからこそ各々の拘りによって受け入れがたくなるという見方も出来る。当然ながら知らなければその土俵にすら立てない。勧めたいが勧めにくい。実に癖の強い厄介な監督と映画だ。

1012文字 編集

原題:Babysitting 2
93分

 フランクは恋人のソニアといつもの面々でリゾート地へと向かう。目的地にはソニアの父が経営するホテルがあり、彼はそこでソニアにプロボーズをしようと考えていた。ところが再びトラブルに巻き込まれてしまい、ソニアと別行動をしたままフランクらは行方不明になる。何故かホテルの近くにはカメラが落ちており、その映像を検証するのだが……。

 また同じような展開で進む続編。規模は大きくなったものの、残念ながら二番煎じに終わっている。この辺りも『ハングオーバー!シリーズ 』のようで複雑な心境だ。続編だから仕方ないとはいえ、原題の子守も本作では意味が無い。祖母の子守をしているといえばそうだが、そんな表現でいいものかどうか。サブタイトルの方がよかったのでは? とは思う。

 前回は豪邸と遊園地が主な舞台で、本作は南国の島。必然的にヒロインらは薄着にもなるし、水着姿を惜しみなく披露してくれる。サービス要素は増したと言えるが、おかげでB級の感も強まった。B級映画もそれはそれとして楽しむ身で、エロ要素を歓迎する立場としては臨むところではあった。だが映画のアクセントやスパイスとしての力はなかった。

 最後の最後でうまくいっていい話にまとめようとするのもいい。しかしこれでは前作と変わらない。個人的に好きな映画を作れる監督には違いないのだが、コメディに強くとも独創性は欠けるように見える。続編のような扱いを受けている作品も視聴する予定ではあるものの、同じような構成で変わらない展開の作品になっていないか不安である。#[ヒャッハー!シリーズ ]

699文字 編集

原題:El laberinto del fauno
119分

 軍人に囲まれてどこかへ向かう少女と身重の母。そんな状態で荒れた道を進んだせいだろう。母は気分を悪くして車を止めさせる。少女――オフェリアは車中で夢見がちな本を母から馬鹿にされたこともあり、車を降りた後も不満げに辺りを見回していた。そこで足元にあるものに気付き、それをある場所へと戻した。すると妙に大きく存在感のある虫が現れ、オフェリアは驚く。しかしその場では特に何も起こらず、再び車へと戻り目的地へと向かうのであった……。

 正直に話すと私はファンタジーをあまり観ない。別に嫌いではないのだが、他に観たい映画があればそちらを優先してしまうのだ。それというのもどちらかといえば本作の母親に近く、あらゆるものを空想よりも現実を重視して判断してしまうせいである。ゲームだと気にせず買うが、映画は2時間程度の時間に全力を注いだ究極の作り物だと考えており、ファンタジー映画は作り物の中の作り物という感情を抱いてしまうのである。

 ただの偏見には違いないが、そんな私でもふとファンタジーに興味を抱く瞬間はある。美しい映像や魅力的なキャラクター。そして凄惨な表現。本作にはその要素が全て含まれていた。3DCGがお粗末(時代を考えれば仕方ないのかもしれないが)なのは気になるが、全体的に好みではあった。ただ、それでも名作とは言えなかった。オフェリアの扱いがどうもご都合主義というか、演出にしても説明不足な印象を受けたからだ。

 彼女の気力や豪胆な性格は場面によって変わっているように見える上に、ピンチを招いてもよく分からないチャンスを与えられる。作中屈指の悪人についてもそうだ。彼は警戒心があるのかないのか。短いシーンで変化に気付き、何も怪しまずに手を伸ばす。よくそれまで生きながらえてきたものだと感心する。尊敬はできないが。

 内戦だのダーク・ファンタジーだのと作風やテーマ、表現のせいで単なるファンタジー好きにはオススメできないが、普段から血にまみれた作品を観ている層にはオススメできる。その傷で断面も生々しいのになんで血が止まってんだ、針くらいで急にガーゼを染めるほどに出血するのは何故だ! と突っ込みたくなるシーンもあるが、十分面白い映画だった。細かいことは考えず、映像に酔いしれよう。

986文字 編集

原題:Yes Man
104分

 自ら退屈な日々を選択するかのようにノーと言い続けたカールが怪しいセミナーに参加し、今度はなんでもかんでもイエスと言うようになる。たったそれだけで人生は大きく変わり、様々なチャンスに恵まれる。しかしいつまで経ってもそれで通用するとは限らず、カールはイエスが引き金になってピンチも迎えてしまい……。

 ノーと言えない日本人という表現がある。これは心優しいのか自分の意思というものがないのか、知らず知らずにイエスマンになっている日本人の国民性を現したものだ。ノーと言える外国人が日本人さながらにイエスと言えばどうなるか。その模様を描いたのがこの映画だろう。彼の場合は極端だが、まあこんなものかもしれない。

 率直な感想としては、こんな展開あり得ない。しかし本当にそうだろうか。自分の常識というものに囚われてはいないか。あり得ないとは言ったが、どれも不可能というほどではなかった。運良く偶然が重なれば昇進もするだろうし、運悪く偶然が重なれば警察に睨まれることだってあるだろう。これは一つの可能性を描いた映画なのだ。

 人生が失敗続きで何もかも上手くいかない。何の意味も見出せない日々を過ごしていれば死にたくもなるだろう。そんな人生を変える切っ掛けがカールにとってのイエスだった。言葉一つ、行動一つ変えてみれば世界が変わる。怪しいセミナーじみてはきたが、そういう人生の変え方について教えてくれるのが本作である。

 人生が上手くいっている人からすれば、本作は退屈な映画にもなりえる。なにせ退屈な人生からようやく抜け出して、これから面白くなっていくというところで映画は終わってしまうのだから。何か思うところがあって考え方を変えたいという人にはいいだろう。良い作品だが、打ち切りのような印象もあるのが少し残念なところだ。

795文字 編集

原題:The Hangover Part III
100分

 大きなトラブルを巻き起こして父親を疲弊させ、脳か心臓かはたまた血管に負担を掛けさせてしまったアレン。哀れにも父親は命を落としてしまい、家族はアレンを何とかしようと画策する。ところが治療するために病院へと連れて行くことになり、自動車を走らせていると酔ってもいないのに得体の知れない集団に襲われてしまう。彼らは何なのか。アレンはまともになれるのか。今までとは異なる展開で物語が動き出すのであった。

 タイトルはこれまで通りのハングオーバーということで、そのまま訳せば二日酔いである。しかし今回は二日酔いではない。素面のまま身に覚えのないトラブルに巻き込まれる形でストーリーは進む。だがトラブルの原因には深く関係しており、今彼らが置かれている状況は二日酔いが招いたものである。二日酔いからのスタートという定石からは外れたが、二日酔いで何かが起きて解決するという流れは本作でも健在である。

 まさかお前がずっとレギュラーなのかという驚きや、お前はもう出ないのかよという突っ込みが出そうになるが、これまでの活躍ぶりを見ればこの人選になってしまうのも仕方ない。彼がいなければ最初の大事件も発生せず、彼と関わっていなければ以降のシリーズも産まれない。真の主役は彼だ。それが良いか悪いかは別として。興行収入も評価も下げてしまったのは彼が出しゃばりすぎたせい……かどうかは分からない。

 相変わらずのテンションでお馴染みの流れ。しかし勢いは落ちていくばかり。娯楽作品だから雰囲気を楽しめたらそれでいいって人にはいいが、とりあえず映画として完結させましたという印象が強く、ハングオーバーは3部作になってしまっただけのシリーズとも言える。1作目でそのまま終わっていた方が良かっただろう。蛇足に蛇足を重ねては地を這うのにも不便で、足も揃わない。迷走してしまうのも致し方ないのだ。

 それでも佳作にしてしまうのは、こういう馬鹿馬鹿しい娯楽映画そのものが好きだからである。マンネリを何とかしようとしている努力は見えたわけで、随所で笑いを取ろうとしているシーンもあった。最後の最後でまたお馴染みの流れを繰り返すのも作品そのものへの愛を感じられる。娯楽を作り、完成させようとした者が居た。その事実だけで嬉しくもなる。馬鹿馬鹿しい映画を観たい。そんな人だけが観ればいいのだ。#ハングオーバー!シリーズ

1038文字 編集

原題:The Hangover Part II
102分

 仲良く酔っ払って酷い目に遭ったフィル達はまた懲りもせず二日酔いでよく分からない状況に陥っていた。どうしてそこに居るのか、何故彼はいないのか。1作目と変わらない展開のまま、また彼らの記憶を振り返るストーリーが始まる。

 率直に言ってしまえば前作が全く合わなければ今作も合わないだろう。一部は前作以上のインパクトもあるが、前作ほどの新鮮味はない。酔っ払う直前までのストーリーを観た後で二日酔い後の朝。それから数少ないヒントを頼りにあちこち飛び回る。大筋がここまで変わらなくても許されるのはコメディだからだろうか。だが批評家は厳しく、評価も低い。興行収入が少なければここで終わっていてもおかしくなかったのである。

 ところが不思議なことに私は前作よりも今作の方が合っていた。スプラッター要素の増えたこの映画が趣味に近かったのだ。確かに小休止のようなギャグは物足りなかった。それにアランの性格が極端に悪くなり、それを帳消しにする大活躍をする機会もないせいで単なる嫌なやつになってしまっている。その辺りを考えると、前作への思い入れが少ない人の方が楽しめるのかもしれない。

 オリジナルを超えられる要素が作れなくて過激さを足した可能性はあるが、その過激さが人を選ぶ要素になってしまっているのは残念だ。酒を呑みながらだらだら観ようと思っていた人が気分を悪くして視聴を諦める展開もあり得る。ただ名作かといえばそうではなく、迷作でもない。馬鹿騒ぎをするだけの悪くない映画。果たして最終作はどちらに転ぶのか。不安を抱えたまま、今日か明日には観てみようと思う。#ハングオーバー!シリーズ

744文字 編集

原題:De toutes nos forces
90分

 ジュリアンは障害を持って生まれてきた。彼の父親であるポールが失業してしまい、久しぶりに帰宅したものの親子の会話といったものはない。ポールはジュリアンとの接し方が分からなかったのだ。気不味い雰囲気のままずるずると日が過ぎ、母親のクレールもストレスを抱えてしまう。ある日ジュリアンはポールの古い写真を目にして、彼が昔はトライアスロンに出場するほどのスポーツマンだったことを知る。ジュリアンはポールに近付いていくと、トライアスロンに出たいと宣言し……。

 障碍者の子と元トライアスロン選手が親子でトライアスロンに挑戦するという映画だが、ジュリアンは走ることも泳ぐこともできない。陸では車椅子に乗り、海ではボートに乗る。つまり父親のポールが車椅子を押し、ボートを引っ張ることになる。もしジュリアン自体が障害を乗り越えて地面を蹴り、波を掻き分ける姿を期待している人には視聴を勧められない。映画の主役はジュリアンとポールだが、トライアスロンの主役はポールだけだと考えても問題ないだろう。

 とはいえ屈強なスポーツマンでも脱落してしまうような競技のため、ジュリアンにとっては相当きつい。日差しは体力も水分も奪ってしまい、熱中症の危険も付きまとう。おんぶにだっこでただ競技に参加しているだけの存在にも見えてしまうだろうが、体自体をまともに鍛えにくいジュリアンが脱落しないだけでも十分に凄いのだ。たとえ我が儘な駄々っ子に見えても、騒げる体力があるだけ普通ではないと言える。

 と、ジュリアンのフォローをしてみたものの、やはりこの映画で凄いのは父親のポールだ。ポールは最初から最後まで重りを背負って参加しているようなもので、いくら元々トライアスロンに出場していたといってももうオッサンである。それにトレーニング期間も短く、1人で完走できるかどうかも怪しい。そんな人がひたすら泳ぎ、漕ぎ、走る。一体どうやったらこんなオッサンになれるんだろう。

 ポール役のジャック・ガンブランにはマッツ・ミケルセンのようなセクシーさもあり、頑張るオッサンの姿が妙に美しく感動的に見える。ちなみにこの映画、トライアスロンのシーン自体はそう長くない。終盤はひたすら競技シーンを見る羽目になるが、序盤から中盤にかけては親子の仲が深まっていく様子が描かれる。スポーツによる感動作というよりは、家族愛による感動作の方が正しいのかもしれない。

 良い映画だとは思うが、あらすじや予告から想像できる通りの物語といったところ。何の捻りもなく、これといった驚きもないままあっさりと終わる。親子愛や感動といったものを求めていればある程度満たされるだろうし、そうでなくとも駄作とまでは言い切れないだろう。映画というよりもやや演出過剰なドキュメンタリーのようなものと思えばいい。日常の延長線上にある幸せを噛み締めたい人に見て欲しい。

1239文字 編集

複合検索

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

説明

 洋画中心。最低でも週に一本はレビューするつもりで定期更新。※現在は創作や仕事に集中するため、ほぼ停止中。

 レビューを書き始める前に観た映画の一部リストはこちら。好みの参考にどうぞ。趣味が合う人は名作を、趣味が合わない人は迷作をチェックすると好きな映画が見つかるかもしれません。

編集

最近の投稿

現条件でのレビュー数

56件