カテゴリ「アメリカ‏‎」に属する投稿(時系列順)[82件](2ページ目)

原題:Die Hard
131分

 パーティーに参加する予定だった刑事が悲惨な目に遭うアクション映画。武器も揃えた犯罪者集団と刑事一人ではどう足掻いても勝てっこないが、不運にもその刑事は常識が通じない相手だった。うっかり危ない目にも遭うが、主人公は持ち前のセンスでどうにか切り抜ける。その姿は逞しく、あまりにも強い。後にシリーズ化されるだけあって一方的な強さを見せつけるだけではなく、意外にも丁寧な伏線が用意されている。アクション映画の面白さとストーリーの面白さがきっちり両立されていて、爽快感を味わいたい方には手放しでおすすめできるだろう。強いて言えば一部の方々は国民の命を守る意識が薄く、何の為に存在するのかと疑問が残る箇所もある。その辺りについては、爽快感からはほど遠いかもしれない。#[ダイ・ハードシリーズ]

366文字 編集

原題:Awakenings
121分

 いつも通りの日常が永遠に続くとは限らない。ふとした拍子に環境が変わることもあれば、自分自身が変化してしまうこともある。本作に登場するのは、病気によって日常が失われた患者と医者達だ。主人公はこれまで研究に没頭していた医者だったが、臨床医として勤務することになる。戸惑いながらも患者を診ている内に、研究熱心な性格からか特定の患者に共通した反応があることに気付く。様々な方法を実践し、実際に効果も出始める……。舞台やテーマからすれば退屈な展開が続きそうなものだが、主人公の静かな変化と患者の劇的な変化で飽きずに鑑賞できる。切らない(血の出ない)医療物を探している方がいれば、この作品をおすすめしたい。

325文字 編集

原題:The Last Emperor
163分

 清朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀がどんな生き方をしたのか。また、どう去って行ったのか。壮大な歴史を壮大なスケールで描いた歴史映画。とはいえ歴史をそのまま表現したノンフィクションではなく、映画としての魅力が増す為の創作が随所に練り込まれている。どこがどう脚色されているのかは歴史に明るくなければ分かりにくいだろう。しかし登場人物が終始英語を話しているというのはどうも違和感が強く、なんとも複雑な心境になってしまう。これといって派手などんでん返しや演出も少なく、ただただ壮大で偉大な世界観に圧倒される。どこがどう面白いと伝えるのは難しいが、もし誰かに勧めるとしたら「とにかく凄い」の一言に尽きる。

330文字 編集

原題:Mulholland Drive
145分

 殺されそうになった人物が幸いにも交通事故によって助かり、記憶喪失になりながらもなんとか生きながらえて新生活をスタートさせる。冒頭はこんな展開で、どうして殺されかけたのか? この鍵は何だ? と小さな謎が襲いかかる。しかしそれらは小さな謎どころではなく……。どう説明したら良いものか悩む上に、どう解釈したらいいのか正解が分からない作品でもある。夢と現実が入り乱れ、時系列までもがふらふらと彷徨っている構成となっており、見返してみても「多分こうじゃないかなあ?」と思うのが精一杯だろう。考察する趣味が無ければ駄作にもなり得るが、謎解きや女優同士のポルノシーンに興味のある方にはおすすめしたい。

戯言(ネタバレ含む)
 あれやこれやと考察しても記録すらしなければ、それはいつしか記憶の片隅からも消え去ってしまう。それはなんだか寂しく、勿体なくもあるので手短に個人的な追記を残しておく。

 この映画を語る記事を見ると、先述したように夢と現実がキーワードとして登場する。演出の方法からしても、それは間違いないのだろう。しかしそれでは面白くない。というよりも、何もかもを夢と決めつけてしまうのも悔しいのだ。 ジャケットからしてもベティあるいはダイアンが主人公で、彼女の夢と現実がこの物語なのだと言われている。だが、私はあえてカミーラの夢と現実こそがこの物語なのだと思いたい。

 時系列で言えば前半と後半は逆で、夢破れた生活を描いた現実と夢を叶えた世界。一人の田舎娘の哀しい人生を、彼女の視点で描ききったものとなる。そこまでは私も同意しているが、捻くれ者だから納得しない。「これはダイアンを死なせてしまったカミーラの懺悔なのだ!」と断言したい。まあ断言したいだけでこれが正解ですよと言い切るつもりもないのだけれど。

 こじつけではあるものの、そう断言したい理由はいくつかある。まず冒頭のベッド。ここでは誰も写らない。誰かが寝ているだけである。全てのシーンを見た上で改めて見ると、「これは夢の暗示だ。ここで眠っているのはダイアンだ」となる。しかし彼女だと確信を抱かせるだけのものはない(ダンスのシーンからは目を背けつつ……)。

 他にもとある人物とカミーラが唇を重ねるシーン。これは彼女がダイアンのような女性を好んでいるというヒントだと考える。それに死体を見て取り乱したシーンは、かつて愛していた女性の死体を目にしてしまったからこそのパニックだと判断したい。どうも訳が分からなくなってきたので、個人的な解釈に基づく展開を以下に記そう。

 カミーラがダイアンと出会う(その出会い自体は描かれていないものとする)。カミーラはダイアンのことを好んでいたが、本気では無かった。あろうことかカミーラはダイアンを置いて結婚を決意し、目の前で他の子と接吻をしてしまう。そのことにダイアンは酷く傷付き、どうせ結ばれないのならとカミーラの殺害を決意する。

 しかし殺害は失敗(冒頭の事故)してしまい、カミーラは生き延びる。カミーラは記憶を失ってしまったが、最愛の女性とそっくりなベティに惹かれる。彼女との蜜月を堪能しつつも自分の正体が気になり、二人は例の家へと忍び込む。そこはかつてカミーラがダイアンと共に過ごしていた家で、カミーラを殺してしまったと考えていたダイアンは自ら命を絶っていた。

 ダイアンの死体を見たカミーラは全てを思い出し、過去の自分がしでかした振る舞いがフラッシュバック(ダイアンの夢だとされている全てのシーン)する。何もかも思い出してしまったが故にカミーラの頭は後悔に嘖まれるようになり、毎夜悪夢に悩まされることとなる……。

 ……という展開だったらどうだろうか。「じゃあこのシーンは?」「この行動は何の意味があるの?」と疑問を抱く者も居るだろう。しかし口を噤むべきだろう。私は捻くれているだけであり、そこまで深く考察していない。こうだったら面白いかもしれない、という安直な発想のもとで生まれたのがこの解釈である。できれば与太話の一つとして楽しんで欲しい。畳む

1725文字 編集

原題:The Shawshank Redemption
143分

 生きるとは何か。命とは何か。幸いにも現代の世の中では、あまり深く考えてこずとも人が人らしく生きる権利を持って生まれる機会が多い。漠然としたビジョンすらも無いまま、人生というものを享受している者が殆どだろう。この作品に出てくる彼らは罪を犯している。主人公にしたって、彼の妻からしたら何らかの不満があり、それは一つの罪であろう。しかし罪の重さを自覚した者達は、長い刑務所での生活によって変わる。ところが彼らは塀の中しか知らず、塀の外を知らない。これまでの常識が通用しない世界に出ても戸惑い、苦しんでしまう。それでもどうにか生きていく為に必要なもの――希望の大切さを学ばせてくれる。自分の人生に絶望している方や、今をなんとなく生きている方々に。人生を考えるきっかけとしておすすめしたい。

386文字 編集

原題:Identity
90分

 死刑執行の前夜になっての再審議とモーテルでの殺人事件。物語は同時進行で進み、観客は二つの出来事の関連性を見出そうとするだろう。そして関連性を見つけた時、ふと勘違いに気付く。しかし勘違いはそれだけでは済まず……。この作品はサスペンスだが、単に犯人を当てるだけでは終わらない。モーテルに集まった人々の共通点とは何か。何故カウントダウンされていくのか。どうして鍵があるのか、誰なら出来るのか。整合性を意識しすぎず、どうやったらこうなるのか……と考えれば真相に気付けるかもしれない。二転三転と裏をかかれる構成は巧みで、最後のシーンは色々と考えさせられる。ガチガチのミステリーやサスペンスは好まず、普段はファンタジーやクライム映画を観るような方におすすめしたい。

354文字 編集

原題:Soylent Green
97分

 人口は増え続ける一方で食品は枯渇し、今まで一般的だった食品の価値が高騰した未来。職も安定せず、そのままでは死ぬしかないような人々も多い。しかし彼らには食べ物があった。ソイレント社が作る味気ない食材――ソイレントである。ソイレント・イエローにレッド。新しく作られたグリーンと種類もあり、原料もそれぞれ異なるがどれも美味しいという声はきかない。

 現代の人からすれば人らしからぬ生活を送る貧民達の姿が目立つが、富裕層は対照的に恵まれた生活を送る。ある高級住宅街にも他人が羨む日々を送る者が居た。その者は暗殺者に命を狙われるが抵抗もせず、死を受け入れる。彼はどうして抵抗しないのか。死を決意するほどの何を知ってしまったのか。物語は彼の死から大きく動き出すことになる。

 彼の死を担当した優秀な刑事ソーンが事件を調査するシーンが殆どであり、激しいアクション要素もそう多くない。どこか薄暗い空気のまま、じわじわと真相に近付いていく。どうしてその秘密を知った者は死を選ぶのか。何故他の人にまでその選択は伝染してしまうのか。その世界にあるものは何か。ソイレントとは何であるか。恐ろしい世界を観てみたい方におすすめしたい。

539文字 編集

原題:The Blair Witch Project
81分

 今となってはそこまで珍しくもないモキュメンタリー・POVの大ヒット作。ドキュメンタリー映画を撮影しに、伝説の魔女がいるという森の中へ向かい、そのまま失踪してしまった学生たち。彼らのビデオ映像を編集し、そのまま映画化した――という内容になっている。正直に言ってしまうと企画や話題性ありきで、今見ると驚きはない作品だろう。

 学生という設定もあり、彼らのインタビュー映像やふざけている姿は洗練されていない。ひたすら他人のホームビデオを見せられているような気分にもなるが、その素人臭さがなければこの作品は成り立たない。もしこれが事実だとしたら、これには一体どんな理由があったのか……と考えるような、陰謀論や考察が好きな者には今でも面白い映画なのかもしれない。

 もし本作がヒットしていなければ、今頃はB級映画ファンがたまに思い出す程度の扱いだったかもしれない。ただ本作はヒットした。ヒットしてしまったおかげで記憶に残り、ヒットしてしまったせいで一定の評価も得てしまった。決して悪い映画ではないが眠気を誘い、ホラーを期待して肩透かしにもあう。話題作だからと期待せずに、軽い気持ちで観た方がいいだろう。

547文字 編集

原題: Stranger Than Fiction
112分

 どの作品にも欠かせない存在というものはある。誰もが魅了される愛しいヒロイン? 知恵と狡猾さで観客を苛立たせる憎たらしいライバル? 違う。彼らは存在しなくとも成立する。当たり前すぎて忘れてしまうが、作品に欠かせない存在といえば主人公である。主人公が存在しなければ作品には何の展開もない。ただ地球を写しているだけの映像であれば、主人公は地球そのものだろう。机の上にあるだけのボールペンですらも、そのものを捉えていれば主人公である。

 この作品における主人公はハロルド・クリック。規則正しい生活を送る一人の人物でしかない。彼はいつも通りに生活していたが、ある時からふと声が聞こえるようになる。その声が自分の行動を細かく描写することに気付き、彼はこの声の正体を突き止めようとするが……聞きたくも無かった言葉を聞いてしまい、自分の運命から逃れようと奔走する。

 私たちは意思を持ち、自身の選択によって行動するだろう。空腹だと思えば食事を……いや、あえて空腹のままでいるかもしれない。トイレに行きたくても我慢する人だっているだろう。誰がどう選択しようと、それは当人の自由である。勤務中に仕事をしなければ注意もされるだろうが、休暇中に遊んでいようが何も言われない。私たちは人生を送り、道を選び続けるのだ。

 だがもし、自分の行動が誰かの意思によって決められていたら。そう考えるとぞっとしてしまう。なんとなく選んだ珈琲も、誰かがその珈琲を飲むように仕向けたのかもしれない。自分の意思で諦めた道も、本当は諦めなくて良かったのかもしれない。そこに自分の意思はなく、誰かの筋書きで動かされているのだとしたら……そう思うと、何もかもが信じられなくなる。

 本作の主人公は声に気付き、自分の運命を知った。だからこそ自ら運命を切り開こうと今までに無い行動を取り始めた。ナレーションと主人公の行動。同じようなテイストのゲームに『The Stanley Parable』というものがある。こちらはナレーションと違う行動をとると天の声が牙を剥く。本作とは無関係だが、興味があれば是非遊んでみてほしい。

 この感想を読んでいる者も、恐らくは自分の意思で文章に目を通しているのだろう。けれどもそれを保証する者はおらず、確信を抱くのも難しい。今文章を認めている私自身ですら信用は出来ない。考えれば考えるほどに恐ろしくなる、主人公である自分自身の人生。果たしてその人生は誰が描くものなのか。決まり切った人生に疑問を抱いた時、この作品に触れてもらいたい。

1102文字 編集

原題:Good Will Hunting
127分

 大抵の人は優れたものを欲しがる。それは外見であったり、誰もが舌を巻く頭脳であったり、誰からも愛される人柄であったりと様々なものがある。本作の主人公であるウィルは外見も頭脳も優れており、本気になれば大抵の夢を叶えられるだろう。しかし彼は定職にも就かずに清掃員として働き、端から見れば非常に勿体ない生き方をしていた。

 もちろん彼がそんな生き方を選んだのには理由があり、自身の考えから今の人生を歩んでいた。才能を活かさない日常を送り続けるつもりだったが、彼も好奇心には勝てなかった。ある日の清掃中につい数学の難問を解いてしまい、お節介な教授に目を付けられてしまうのだ。そのせいでウィルの人生まで少しずつ変化していくのだが、性格まではそうそう変えられない。

 厄介な理由からこじれてしまった性格で様々な人に迷惑を掛けながら、彼は心を開ける相手を見つける。決まった時間の限られたコミュニケーション。長い時間を掛けて積み上げられた高く堅牢な壁にも小さな穴が空き、その穴は少しずつ拡がっていく。その穴から光が差したその時、ウィルはようやく本当の自分を曝け出すことになるのだった……。

 頭の良い非行少年の成長記。本作を一言で表現するとしたらそんなところだろう。しかし丁寧に練られた脚本と憎い伏線は、たとえ分かっていたとしても涙を誘う。道を間違えた時に正す存在ではなく、道を照らしてくれる存在。それに心から成功を願ってくれる親友。人と共に生きる難しさや喜び。本作を観れば大切な人と生きる日々の美しさを知ることができるだろう。

705文字 編集

原題:The Taking of Deborah Logan
90分

 アルツハイマーの老婆を取材していると様々な恐怖に襲われる作品。老婆の演技やちょっとしたグロ表現はホラー映画としてはそれなりだが、恐怖心を煽る手法がベタな上に音やカメラの揺れといったものに頼りすぎている印象を受ける。ドキュメンタリーらしさとホラーらしさを追求しすぎたのか、結局これは何だったのかと首を傾げてしまう。ちょっとしたグロ要素やモキュメンタリーを求めていれば悪くないのかもしれないが、ターゲットがよく分からなかった。

266文字 編集

原題:The Foreigner
110分

 テロに巻き込まれて娘を失ってしまった中華料理店の経営者クァン。彼は首謀者への復讐を考え、名前を知りたがる。しかしそう簡単に名前を教えてもらえるはずもなく、クァンの行動は過激になっていく。観客も途中から明らかに普通じゃないと気付き始め、なんだこの老人は……と思い始めたところで正体を知る。ネタバレではあるが、彼がただの経営者だとは思えないだろうから書いてしまおう。クァンは元工作員だったのだ。

 ここまで書いてしまえば映画好きなら想像できる通り、クァンは年齢を感じさせない身体能力と知識で恐ろしいほどの行動力を発揮する。テロの首謀者が誰なのか。クァンはこのままどこまで暴走してしまうのか。彼がやられてしまう展開は一切想像できないまま、物語は複雑そうに見せて意外にもシンプルな構造のまま進行していく。

 色々と捻ってはいるものの、アクション映画の枠からは出ないまま本作は終わる。何らかのはっきりした結末を求めている者には物足りないまま幕を閉じてしまうので、消化不良だのなんだのと文句を言いたくもなるかもしれない。007シリーズで知られるピアース・ブロスナンと、アジアのアクション映画では説明不要のジャッキー・チェン。彼らの演技を楽しむのが本作の醍醐味ではないだろうか。残念ながらアクション要素はジャッキー・チェンにしかないが……。

 ちなみに本作で登場する組織や名称等には実在するものがあり、恐らくはそういった歴史的背景を知っていれば更に深く楽しめるだろう。とはいえそこまでの知識がない私でもアクション映画として楽しめたのだから、わざわざ調べて知識を身につける必要もない。どちらかの俳優が好きで、アクションが観たい。そんな理由でもいいから、気負わず楽しんで欲しい一本だ。

773文字 編集

原題:Survivor
97分

 優秀な外交官であるケイトは日々職務を全うしている。その日も彼女は怪しい人物を見つけては本当の目的が何かを突き止めようとするのだが、同僚に邪魔されてしまう。彼女が疑い深いだけで何も問題はない――と思われたが、ケイトの直感は当たっていた。その人物を疑い、調べてしまったがためにケイトは命を狙われる羽目になってしまう。

 命の危機に曝されつつもなんとか生き延びて、ケイトは一人で行動していた。しかし運悪く容疑者の濡れ衣を着せられてしまい、着々と悪人へと仕立て上げられていく。けれども彼女はそこら辺の警察ではとても太刀打ちできない。何故なら彼女は優秀だからである。……そう。いくらなんでも優秀なんて言葉では説明できそうにないが、そう説明するしかないのだ。

 いっそスパイであって欲しいくらいに優秀な外交官と、噂の割に女一人仕留められない伝説的な暗殺者。もう少し設定はなんとかならなかったのだろうか。多少のパニックはあっても冷静になるのが早すぎる気もするし、暗殺者はヘマが多すぎる。最後の方も容疑が晴れていない割にあっさり和解しすぎというか……。脚本に難はあるが、娯楽映画としては悪くもない作品だろう。

522文字 編集

原題:The Killing
85分

 独創的な映画ばかり作る印象のある監督といえばスタンリー・キューブリックだろう。そんな彼がハリウッドで最初に作ったのがこちらの作品である。内容は手っ取り早く大金を手にしたい連中が計画を練り、競馬場の金を狙うというもの。計画実行までの人間性が際立つドラマパートにスマートさの光る強盗パート。そして結末が待ち構える。

 計画自体はよくできているが、何故そこにその人物を選んだのかという疑問点は残る。ああいう性格だから利用しやすいと考えるべきか、あるいは他がまともだったから彼しかいなかったのか。何にせよ計画に欠かせない人物ではある。きっと他に誰もいなかったのだろう。ついでに他の疑問点もある。それはある人物らとの交渉シーンである。

 その計画には協力者が必要で、協力者には詳細を明かすわけにはいかない。もし彼らが手にする大金の額を知ってしまえば、多額の報酬を要求してくる可能性が高いのだ。それで協力者には詳細を隠し、彼らからすれば大金(強盗で得る額からすればはした金)を支払う。詳細は明かさない。その代わり協力すればこれだけの金をやるぞ、と。

 もちろん彼らは食いつく。しかし彼らも馬鹿ではない。何故この程度の協力で大金を得られるのだろうか、と疑問を抱くのだ。この程度の内容なら自分である必要はない。それにもっと安く済む。さてはもっと大金が手に入るのだろうと。そうと分かれば彼らも黙ってはいない。協力はする。その代わりに分け前をよこせ。これは当然の流れで、これまた当然の要求である。

 ここで私は口約束をして反故にするのか、過少申告して少ない分け前を与えるのか……と考えていた。しかし彼らはごねる割にあっさりと引き下がる。依頼内容を怪しむ者が居るのはいい。誰も疑わないのは不自然だろう。けれどもこうさっぱりしていると違和感がある。これならもういっそのことごねる展開は不要だったのではないだろうか。

 最後に疑問点を書いてしまったが、全編通して気になった箇所といえばそれくらいのものである。彼が仲間でなければ最後の展開には至らないわけで、いささか不自然ではあるものの協力者が納得しなければ計画もうまくいかないだろう。演出はキューブリック監督らしく、いやに人間らしい彼らのやりとりもうまい。フィルム・ノワールに興味があれば是非観てほしい。

998文字 編集

原題:Funny Face
103分

 世の中には平々凡々とした生き方を選ぶ者が多い。それには芸能界のような華やかな世界にはついていけないと思ったり、元々そういった世界に興味がなかったりとそれぞれの理由がある。この作品の主役であるジョーは自分が芸能界でやっていけるとは思っておらず、そういった職業自体に興味を抱いていない。しかしひょんなことから大役のモデルを任されてしまう。

 ジョーを演じる女優はオードリー・ヘプバーン。作中ではメイクをしてからその美貌を誰もが認めるのだが、本屋で働いているただの店員として登場した瞬間から誰よりも輝いている。この美貌に気付かない連中に一体何が分かるのかと文句を言いたくもなるが、もちろんその魅力に気付く者がいるおかげでモデルへの道が拓けるのだ。

 モデルになったジョーと写真家のディック。そして編集長であるマギー以外は目立たないが、コミカルな動きのミュージカルと合わせて終始心地よい気持ちで三人の姿を見ていられる。展開はありきたりとも言われそうなものだが、無駄のない演出と地味になりがちな箇所でのミュージカルが飽きさせない。特にカフェでのダンスは色々な意味で凄い。

 脚本の面白さに加えてミュージカルの楽しさ。オードリー・ヘプバーンの美しさにフレッド・アステアのダンスと本作の魅力は多い。ケイ・トンプソンもありがちな作品ではひたすら性格の悪い役になりがちだが、少し癖が強いだけで良い性格をしている。魅力的な三人の異なる個性は相乗効果を産み出し、良質な世界観を作り出す。間違いなく今でも楽しめる良い作品である。

682文字 編集

原題:Looper
119分

 あらすじ(この場合は内容の全体像ではなく、冒頭に触れるものとして扱う)というものは重要である。それがどんな作品なのかを判断する大切なポイントで、あらすじの時点で気にならない作品を手に取る者は居ないだろう。この作品を見ようと思ったキッカケは間違いなくあらすじだが、どうもあらすじの表現が過剰演出だったように感じる。それだけ私は落胆したのだ。

 未来にはタイムマシンがある。犯罪組織はタイムマシンを悪用して、標的を過去に送り込んでルーパーという暗殺者たちに殺させる。ルーパーには任期のようなものがあり、最後は自分で未来の自分を殺さなくてはならない。主人公であるジョーにも未来の自分を殺す日が訪れてしまい、殺し損ねてしまう……という一連の流れが物語の動き出すターニングポイントである。

 短くまとめてしまえば、ついに自分を殺す日が来たけど動揺して逃しちゃった。うむ、なんて情けない説明だろうか。確かにあらすじで表現を盛りたがる気持ちもわかる。しかしそのあらすじで私は、「これは近未来を舞台にしたサスペンス・アクションか?」と思ってしまった。ところが蓋を開けてみればサスペンス要素はかけらもなかった。

 映画自体は分かりやすく適度に面白いとは思う。ただ色々と気になる点もある。タイムマシンを悪用するにしても、わざわざ本人を送り込んで過去の暗殺者に始末させ、わざわざ大金を払うのはどうなのか。幼い本人を直接その時代で殺すよりはいいとはいえ……なにか他に良い方法はないのか。他にもっと便利な道具は出来ていないのか? 暗殺が雑じゃないか?

 ハードSFを好むガチガチのSFファンがターゲットではないのだろうが、軽いSFにしたってもう少し説得力や科学っぽさを見せて欲しかった気はする。深く考えず、ちょっと変わったアクション映画として見ればある程度は楽しめるだろう。決してタイムマシンやSFといった言葉、あらすじに期待しすぎてはいけない。B級映画と思って楽しもう。

856文字 編集

原題:Inception
148分

 夢には突拍子もなく奇妙な展開を見せる荒唐無稽なものから、いやに落ち着いていてそれが現実ではないかと錯覚するようなものまであり、夢か現実かをはっきりと自覚するのは難しいだろう。夢の中で夢と気付き、自由に動き回る明晰夢というものもあるが、この映画ではその明晰夢をより複雑に、自在に扱えるようにしたような潜在意識の世界を舞台とする。もっと簡単に言えば、頭の中でディカプリオが好き勝手に動き回る話だ。

 ディカプリオ演じるコブは産業スパイである。といっても現実で会社に忍び込んで情報を盗むのではなく、好みの異性を送り込んで傀儡にしてしまうというものでもない。特殊な技術を用いて脳内へと入り込み、頭の中で情報を得たり植え付けたりしてしまうのだ。潜在意識の中でそうした操作が加えられたとしても、大半の人物は気付くはずもない。無意識のままに情報を漏らしてしまい、意図的な行動を無意識のままにとってしまうのだ。

 しかし今回の相手はそう単純ではなかった。色々と手を打ったにも関わらず、コブ自身の問題もあり失敗してしまう。そこでどう対処していくのかという流れになるわけだが……これがまた地味にややこしい。夢は多層構造になっているという設定だけでも参るが、そこに時系列の問題まで絡み、何が何やら分からないままに終わってしまったという者も居るだろう。だが、それでも映画自体は面白く感じたという者はもう一度最初から映画を見直して欲しい。

 順を追って疑問点を解決していけばそこまで難しくもないだろう。冒頭とラストの共通点は何か。どこからどこまでが何層での出来事か。その世界は何だったのか。夢か、それとも現実か。明確な答えはないが想像する余地ならいくらでもある。考察が好きだという方はぜひ一度、いや、二度三度と目を通してもらいたい。ちなみに某百科事典にはクソみたいな粗筋が載っている。ストーリーが気になってもそちらは見ない方がいいだろう。

837文字 編集

原題:Blade Runner 2049
163分

 映画やSFが好きな者であれば、きっと『ブレードランナー』や『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』というタイトルを知っているだろう。本作は『ブレードランナー』の正当な続編であり、前作に出演した俳優も登場する。ファンからすれば続きを楽しめるだけでも嬉しいものだろう。映画自体が丁寧に作られており、ちゃんとした内容の正当な続編ともなれば当然評価も高くなりやすい。しかし30年以上の月日は長かった。

 私も前作は観ており、原作も読んでいる。好きか嫌いかと問われれば好きだと言おう。あまりSFを積極的に嗜む方ではないが、それでも名作と聞かされたら興味を抱く。前作を楽しんで、今作も楽しんだ。だが、正直に言おう。既に前作の知識はほぼ失われている。ぼんやりと浮かび上がる蜃気楼のような記憶をたよりにストーリーの繋がりを考え、これはどういうものだったかとたまに困惑しながら観てしまった。

 映画自体は面白く、わざわざ前作を見直さなくとも本作だけで楽しめる。前作を見て、より理解を深めてからだと更に楽しめるだろう。問題は私のように、中途半端な記憶がある者だ。妙な先入観と記憶が邪魔をしてしまい、せっかくのエンターテインメントを台無しにしてしまう。前作を映画館で観たわけではないが、それにしたって観たのは随分と前だ。いっそ記憶がなければ、それか見直していれば純粋に楽しめていたに違いない。

 本作は期待も大きかった分、色々と力を入れている。関連した短編作品が3本も作られており、現在もYouTubeで視聴可能である。時系列順でまずは『ブレードランナー ブラックアウト2022』を観てから、『2036: ネクサス・ドーン』『2048: ノーウェア・トゥ・ラン』と続けて観るとより楽しめるだろう。本編を観る前に映画1本、短編作品を3本も観るのはなかなかにハードルは高いが、映画を全力で楽しみたい者は観ておいた方がいい。

 もはや映画そのものではなく前作や関連作の話題ばかりになってしまったが、興味を抱いた者からすれば期待通りの内容を楽しめる。ロボットやアンドロイド、近未来といったものが好きであれば見る価値がある。別に興味がなくともアクション映画を求めている者にもマッチしている。ついでに言えばアナ・デ・アルマスは可愛く、シルヴィア・フークスは美しい。好みの女優目当てに観てみるのもいいかもしれない。

1034文字 編集

原題:The Accountant
128分

 どうみても強そうな会計士が優秀な仕事ぶりを発揮しながら迫りくる障害を跳ね除けていく。たったこれだけの文章で説明できる作品だが、いわゆるセガール作品や私が愛してやまないリーアム・ニーソンの映画よりはいくらか背景や目的、伏線といったものが用意されている。まあ最後まで安心して見ていられるのは前述した作品と変わりない。

 会計士がなんで強いんだと思われそうなものだが、きちんと説得力があり納得もできるだろう。彼にはそういう仕事を選ぶ理由があり、強くなれたのも鍛錬に因るものだ。家の中で暴れているシーンの時点で力はあるのだから、順当に鍛えて腕を磨かれたらそりゃ誰も敵わない。対抗できる人物が限られるのも当然だろう。

 作中だと主人公の抱える発達障害が問題として顕現する機会は殆どないが、もし彼に何もなければ知能も人並みになり、体を鍛えることもなかったかもしれない。この辺りの設定や背景の作り方はうまく、見事に活かしきっている。展開についても語りたいところだが、語ると楽しめなくなる恐れもある。これは主人公が極端に強い作品の宿命といえる。

 ちなみに以前別の感想でも書いたが、いくら内容が気になっても決して某百科事典を見てはいけない。こちらもせっかくの面白い要素をあけすけに書かれてしまっている。あらすじ本来の意味が作品の起承転結を表現するものだとしても、こういった作品のあらすじは予告程度に留めてもらいたい。ああいうものは日記帳にでも書いた方がいいのだ。

661文字 編集

原題:Peppermint
102分

 ライリー・ノースには大切な家族が居た。金持ちの主婦からは馬鹿にされ、娘の誕生日パーティーを台無しにもされた。けれどもめげず、家族で楽しもうと外出する。それは確かに楽しい時間で、後になって振り返ればきっと良い思い出になる。誰もがそう思っていたが、幸せなひと時は麻薬密売組織の襲撃によって打ち砕かれてしまうのだった……。

 この作品の主人公は主婦だ。とびきり優秀な外交官 ですらない。そんな主婦が生き残り、復讐を決意することで物語が始まる。しかし彼女はいきなり復讐を実行するのではなく、確実に復讐を完遂することを考えて自らを鍛え上げた。5年もの月日は彼女を優秀なソルジャーへと鍛え上げ、恐ろしいまでの強さを発揮していく。

 少しは危険な目にも遭うが、彼女が桁外れに強いおかげで緊張感は特にない。安心して見ていられるアクション映画と言えるだろう。それもそのはず、監督はピエール・モレルなのだ。リーアム・ニーソンが敵を圧倒する『96時間 』の監督と考えれば、主人公が強くとも違和感はない。むしろ弱い方が強い違和感と動揺を誘うだろう。

 ジャンルとしてはスリラー映画、またはスリラーかつアクションらしいがスリラー要素はほぼ無い。最初から最後まで分かりやすく大味なアクション映画だ。一体誰が内通者でライリーは大丈夫なのか? とはらはらさせてくれたらよかったのだが、内通者として疑える候補がそもそも少なく、ライリーは極端に強すぎた。

 映画に小難しい説明はいらない。面白ければそれでいい、という方には十分楽しめる作品だとは思う。復讐劇のアクション映画としては名作だと言う方も中には居るだろう。ただ個人的にはいくら鍛えたとはいえ、ただの主婦がここまで強くなれるのかと気になる。ついでに強くなるまでの描写が薄く、説得力は正直弱い。

 平凡な主婦から強靭な女戦士へと変化するライリーを演じたのはジェニファー・ガーナー。特に何の意識もせずにこちらの映画を観たのだが、奇しくも昨日レビューした『ザ・コンサルタント 』で主役を演じたベン・アフレックの元奥さんである。いっそのこと二人が互いに親権を争うアクション映画を観てみたいと思うのは悪趣味だろうか。

956文字 編集

複合検索

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

説明

 洋画中心。最低でも週に一本はレビューするつもりで定期更新。※現在は創作や仕事に集中するため、ほぼ停止中。

 レビューを書き始める前に観た映画の一部リストはこちら。好みの参考にどうぞ。趣味が合う人は名作を、趣味が合わない人は迷作をチェックすると好きな映画が見つかるかもしれません。

編集

最近の投稿

現条件でのレビュー数

82件