カテゴリ「90分前後‏‎」に属する投稿(時系列順)[25件]

原題: Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb
93分

 スタンリー・キューブリックが描くブラックコメディ。登場人物はどいつもこいつも狂っていて、自分のことしか考えていない。こうしたい。こうなって欲しい。こういう時はこうするべきだ。彼らのそんな考えが妙に絡み合った結果、人類にとっては酷い結末を迎える。あくまでコメディだが、人類が滅亡するとしたら案外キッカケはこんなものかもしれない。

284文字 編集

原題:Cube
90分

 目を覚ますとそこは見知らぬ立方体の部屋。何故そこにいるのか。誰がどんな目的でこんな空間を用意したのか。そういった疑問は最後まで解決されないが、誘拐と見知らぬ相手との協力。そして死の恐怖といった要素は後々の作品へと大きな影響を与えた。もはや改めて紹介する必要はないが、密室ホラー(?)の原点としてはよく出来ている。謎を残したまま終わるのもホラーだからこそといえる。決して投げっぱなしではない。#[キューブシリーズ]

225文字 編集

原題:La habitación de Fermat
88分

 タイトルと原題の違いで疑問を抱いた方もいると思う。そしてその疑問はきっと正解へと繋がる。こちらの映画はキューブシリーズのようなタイトルだが、全く関係ない。原題を直訳すればフェルマーの部屋で、内容もそのまま。フェルマーに招待された者たちが小中学生レベルのような問題をひたすら解かされるというもの。問題はそこまで難しくもなく、グロもなければキューブらしさのかけらもない。しかしシナリオ自体はそう悪くなく、紅一点のヒロインが気に入れば暇潰しに観るのもいいだろう。

270文字 編集

原題:Taken
93分

 娘を愛する元CIA工作員が圧倒的な力で何とかする爽快アクション。こう書いてしまうとスティーヴン・セガールをイメージしてしまうが、彼ほど圧倒的ではない。しかしたとえ絶望的な状況になっても「こいつなら大丈夫だろ」と思える。アクション映画として、そして主演のリーアム・ニーソンが好きな私からすれば間違いなく迷作。残念ながら評価は割れてしまっているが、続編が二作も出ていることを考えれば好きな人は好きな作品であるに違いない。強いおっさんが好きな人は是非観て欲しい。#[96時間シリーズ]

259文字 編集

原題:Taken 2
91分

 前作で殺した相手の家族から命を狙われるけどやっぱり圧倒的な活躍を見せちゃう爽快アクション。前作は娘で今作は元妻が拉致されてしまうのだから、なかなかついてない。個人的な好みで名作扱いにしているものの、やってることは大して代わり映えしない。つまり前作が気に入って、同じノリを期待している人向けの作品となる。逆に前作の時点で物足りなかった人には向いていない。そういう人からすれば、この作品は佳作どころか迷作にもなり得る。しかし私はこれでいい。リーアム・ニーソンの活躍を観たいのだから。#[96時間シリーズ]

278文字 編集

原題:Overdrive
94分

 高級クラシックカーを盗む兄弟が繰り広げるアクション物。彼らがやっている行為は強盗でしかないが、意外とそれなりに体術にも優れていたり、荒っぽいだけかと思いきや手口が鮮やかだったりと感心しそうになる。ただのクライムアクションかと思えば伏線もあり、そのままぼんやり観ていたら思いがけない展開もあるかもしれない。モチーフがモチーフなだけに作中でも様々なクラシックカーが登場する。車好きでアクションも好きな人は一度観ておこう。

234文字 編集

原題:곤지암
94分

 曰く付きの精神病院跡地で生配信をして視聴者数を稼ごう! という現代ならではのストーリー。もちろん彼らは怪奇現象に襲われる。怖いか怖くないかと言われたら確かに怖い。しかし残念ながらどれもこれも予定調和のままで、よく言えば王道的な展開。悪く言えばありきたりな展開が続く。せっかくのPOV形式も生配信というスタイルも味付け程度にしかなっておらず、色々と勿体ない。展開としてのホラー要素は物足りないが、SEや視覚的なホラー要素は強い。

232文字 編集

原題:Ascenseur pour l'échafaud
92分

 ある目的の為に準備をしてきた男が計画を実行し、成功する。しかしお粗末な後処理のせいで現場に戻ることとなり……。展開としてはよくあるサスペンスだが、事前準備に力を注いでいたくせにどうしてそれを忘れるのか? と首を傾げてしまうストーリーは賛否両論だろう。動転していると言えばそれまでだが、ある場所から出る為に試行錯誤する様もスマートには見えない。視点が変化しながら様々な姿が映し出される演出が目立ち、気付けば主役も代わっている。面白いのは確かだが、色々と理不尽で納得しにくい箇所はあった。悪くはないものの、サスペンスに完璧さを求める者には物足りない作品だろう。

324文字 編集

原題:Identity
90分

 死刑執行の前夜になっての再審議とモーテルでの殺人事件。物語は同時進行で進み、観客は二つの出来事の関連性を見出そうとするだろう。そして関連性を見つけた時、ふと勘違いに気付く。しかし勘違いはそれだけでは済まず……。この作品はサスペンスだが、単に犯人を当てるだけでは終わらない。モーテルに集まった人々の共通点とは何か。何故カウントダウンされていくのか。どうして鍵があるのか、誰なら出来るのか。整合性を意識しすぎず、どうやったらこうなるのか……と考えれば真相に気付けるかもしれない。二転三転と裏をかかれる構成は巧みで、最後のシーンは色々と考えさせられる。ガチガチのミステリーやサスペンスは好まず、普段はファンタジーやクライム映画を観るような方におすすめしたい。

354文字 編集

原題:The Taking of Deborah Logan
90分

 アルツハイマーの老婆を取材していると様々な恐怖に襲われる作品。老婆の演技やちょっとしたグロ表現はホラー映画としてはそれなりだが、恐怖心を煽る手法がベタな上に音やカメラの揺れといったものに頼りすぎている印象を受ける。ドキュメンタリーらしさとホラーらしさを追求しすぎたのか、結局これは何だったのかと首を傾げてしまう。ちょっとしたグロ要素やモキュメンタリーを求めていれば悪くないのかもしれないが、ターゲットがよく分からなかった。

266文字 編集

原題:The Killing
85分

 独創的な映画ばかり作る印象のある監督といえばスタンリー・キューブリックだろう。そんな彼がハリウッドで最初に作ったのがこちらの作品である。内容は手っ取り早く大金を手にしたい連中が計画を練り、競馬場の金を狙うというもの。計画実行までの人間性が際立つドラマパートにスマートさの光る強盗パート。そして結末が待ち構える。

 計画自体はよくできているが、何故そこにその人物を選んだのかという疑問点は残る。ああいう性格だから利用しやすいと考えるべきか、あるいは他がまともだったから彼しかいなかったのか。何にせよ計画に欠かせない人物ではある。きっと他に誰もいなかったのだろう。ついでに他の疑問点もある。それはある人物らとの交渉シーンである。

 その計画には協力者が必要で、協力者には詳細を明かすわけにはいかない。もし彼らが手にする大金の額を知ってしまえば、多額の報酬を要求してくる可能性が高いのだ。それで協力者には詳細を隠し、彼らからすれば大金(強盗で得る額からすればはした金)を支払う。詳細は明かさない。その代わり協力すればこれだけの金をやるぞ、と。

 もちろん彼らは食いつく。しかし彼らも馬鹿ではない。何故この程度の協力で大金を得られるのだろうか、と疑問を抱くのだ。この程度の内容なら自分である必要はない。それにもっと安く済む。さてはもっと大金が手に入るのだろうと。そうと分かれば彼らも黙ってはいない。協力はする。その代わりに分け前をよこせ。これは当然の流れで、これまた当然の要求である。

 ここで私は口約束をして反故にするのか、過少申告して少ない分け前を与えるのか……と考えていた。しかし彼らはごねる割にあっさりと引き下がる。依頼内容を怪しむ者が居るのはいい。誰も疑わないのは不自然だろう。けれどもこうさっぱりしていると違和感がある。これならもういっそのことごねる展開は不要だったのではないだろうか。

 最後に疑問点を書いてしまったが、全編通して気になった箇所といえばそれくらいのものである。彼が仲間でなければ最後の展開には至らないわけで、いささか不自然ではあるものの協力者が納得しなければ計画もうまくいかないだろう。演出はキューブリック監督らしく、いやに人間らしい彼らのやりとりもうまい。フィルム・ノワールに興味があれば是非観てほしい。

998文字 編集

原題:Zoo
95分

 あまり関係がうまくいっているとは言えない夫婦が居た。夫にはまだ幾らかの愛を感じられるが、妻にはそんなもの感じられず、離婚まで考えている。それもそのはずで彼らには互いに抱えた苦しみがあり、その苦しみから逃れきれずにいるのだ。愛は冷え切っているがなくならず、とりあえず続いている夫婦生活。しかしそんな日にも変化が訪れる。謎の感染症が原因で世界はゾンビで溢れかえってしまったのだ。

 よくあるゾンビものと一緒で最初は彼らにとっての日常生活が描かれる。その後ゾンビが出てくるわけだが……この作品にとってのゾンビはそこまで大きな意味を持たない。ゾンビ映画だと思ったら人間同士で殺し合っている海外ドラマ、ウォーキング・デッドみたいなものを想像するといい。しかし本作は更にゾンビ要素が薄く、ホラー映画のエロシーン程度の頻度でしかゾンビが出てこない。

 ちなみに本作のタイトルはゾンビと銘打ってあるが、原題はといえばズー。動物園である。ゾンビが出てくる以上はこれでもいいのだろう。しかし内容を考えると分かりやすいが微妙だ。電車男が流行っていた頃にDVDが販売された『バス男(現在は改題されてナポレオン・ダイナマイト)』をご存じだろうか。あれは主人公がバス通学をしていただけで流行に乗っかった酷い邦題だった。本作もそれと同等である。

 『世界の中心で、愛をさけぶ』という話題作があり、あれは恋人の死をテーマにしていた。つまり話題作のタイトルと話題になりやすいテーマを一緒くたにしてしまったのがこのタイトルとなる。なかなかにぶっ壊れている夫婦が籠城生活をする映画にも関わらず、タイトルは曲がりなりにも感動作風。はてさて展開はどうかと尋ねられれば……強いて言えば感動作といったところか。感動できるゾンビ映画という紹介をするのは難しい。

 ゾンビだらけの世界で物資が不足している。しかも建造物の中は封鎖されている。買い物にはいけないが住民の居ない部屋ならある。もしそんな状況になれば大抵の人は物資を盗み、生き延びようとするだろう。この夫婦だってそうだ。そして生きていれば他に生き延びている者も当然のように出てくる。助けたいと思ったところで物資には限りがあり、分け与えれば自分達の生命にも危機が迫るだろう。

 比較的まともな性格である夫と正反対な妻。彼らがどう生きて、どう対処していくのか。そんな姿をひたすら垂れ流しにしているような映画で、面白いところはどこかと聞かれても私には答えにくい。想像の範疇を超えることはなく、想定外の出来事でパニックになる人達もいない。まだ笑いがある分、ドラマではあるが『サンタクラリータ・ダイエット』の方が楽しめる。久しぶりにイマイチな作品だった。

1158文字 編集

原題:De toutes nos forces
90分

 ジュリアンは障害を持って生まれてきた。彼の父親であるポールが失業してしまい、久しぶりに帰宅したものの親子の会話といったものはない。ポールはジュリアンとの接し方が分からなかったのだ。気不味い雰囲気のままずるずると日が過ぎ、母親のクレールもストレスを抱えてしまう。ある日ジュリアンはポールの古い写真を目にして、彼が昔はトライアスロンに出場するほどのスポーツマンだったことを知る。ジュリアンはポールに近付いていくと、トライアスロンに出たいと宣言し……。

 障碍者の子と元トライアスロン選手が親子でトライアスロンに挑戦するという映画だが、ジュリアンは走ることも泳ぐこともできない。陸では車椅子に乗り、海ではボートに乗る。つまり父親のポールが車椅子を押し、ボートを引っ張ることになる。もしジュリアン自体が障害を乗り越えて地面を蹴り、波を掻き分ける姿を期待している人には視聴を勧められない。映画の主役はジュリアンとポールだが、トライアスロンの主役はポールだけだと考えても問題ないだろう。

 とはいえ屈強なスポーツマンでも脱落してしまうような競技のため、ジュリアンにとっては相当きつい。日差しは体力も水分も奪ってしまい、熱中症の危険も付きまとう。おんぶにだっこでただ競技に参加しているだけの存在にも見えてしまうだろうが、体自体をまともに鍛えにくいジュリアンが脱落しないだけでも十分に凄いのだ。たとえ我が儘な駄々っ子に見えても、騒げる体力があるだけ普通ではないと言える。

 と、ジュリアンのフォローをしてみたものの、やはりこの映画で凄いのは父親のポールだ。ポールは最初から最後まで重りを背負って参加しているようなもので、いくら元々トライアスロンに出場していたといってももうオッサンである。それにトレーニング期間も短く、1人で完走できるかどうかも怪しい。そんな人がひたすら泳ぎ、漕ぎ、走る。一体どうやったらこんなオッサンになれるんだろう。

 ポール役のジャック・ガンブランにはマッツ・ミケルセンのようなセクシーさもあり、頑張るオッサンの姿が妙に美しく感動的に見える。ちなみにこの映画、トライアスロンのシーン自体はそう長くない。終盤はひたすら競技シーンを見る羽目になるが、序盤から中盤にかけては親子の仲が深まっていく様子が描かれる。スポーツによる感動作というよりは、家族愛による感動作の方が正しいのかもしれない。

 良い映画だとは思うが、あらすじや予告から想像できる通りの物語といったところ。何の捻りもなく、これといった驚きもないままあっさりと終わる。親子愛や感動といったものを求めていればある程度満たされるだろうし、そうでなくとも駄作とまでは言い切れないだろう。映画というよりもやや演出過剰なドキュメンタリーのようなものと思えばいい。日常の延長線上にある幸せを噛み締めたい人に見て欲しい。

1239文字 編集

原題:Search Party
93分

 結婚式を控えて騒ぐ3人の男達。不安からか花婿から本音が漏れてしまい、あろうことかその時の愚痴を結婚式で暴露されてしまう。花嫁は逃げ出すわ結婚式は台無しだわで散々な結果に終わる。それから時は流れたある日、花婿は何故か全裸で見知らぬ土地にいた。親友2人は彼を助けに自動車を走らせるのだが……。

 タイトルや冒頭のテイストは『ハングオーバー!シリーズ 』を思わせるが、別にシリーズの続編でもなければスピンオフでもない。ハングオーバー2作目の脚本家(の1人)が監督を務めたオリジナル映画で、原題もそこまで寄せていない。ただまあ……そうでもしないと誰も観ないんじゃないかという気はする。本作は掴みが弱いのだ。

 いまいち盛り上がる展開もないまま進み、ちょっとしたスパイスが出てくる程度で退屈な印象を受ける。サメ映画からサメを抜いたB級映画のようなもので、大パニックが起こる前の小パニックをひたすら見せつけられる作品である。イケメンもいなければ解き明かす謎もない。本家も娯楽に振り切ってしまうとこうなるのだろう。

 序盤の辺りを乗り切ることができれば最後まで視聴することも可能だが、序盤で合わないと感じた人はその場で視聴を止めてもいい。Scarborough Fairの使い方に少し笑い、Rosa Salazarをずっと映してて欲しいなあと思ったりしたくらいで売りはよく分からない。本家が胃もたれしてしまう人はちょうどいいかもしれない。

661文字 編集

原題:Liar Liar
87分

 フレッチャーは有能な弁護士だ。しかし優れた父親ではなかった。妻とは別れ、子供のマックスを溺愛しているものの仕事を優先して約束を破ってばかりいる。マックスも父親を愛しているのだが、誕生日までそれでは納得できない。そこで彼は「パパが嘘をつきませんように」と祈る。するとその願いは叶ってしまい、フレッチャーは嘘をつくことができない状態で嘘まみれの浮気女の弁護に向かう……。

 嘘を吐けない。たったそれだけの要素でキャラクターとストーリーが出来上がっている。監督と役者の演技があってこその映画で、同じ脚本があったところでこれだけ楽しめるかは微妙だろう。基本的にはコメディだがホームドラマでもあり、家族の素晴らしさを堪能できる。嘘自体は簡単だしうまく使えば役にも立つ。けれどもそれに頼ってばかりでは幸せになれない。フレッチャーはたった1日でそのことを理解する。

 嘘を吐かずに危機を乗り越える方法というものはなかなか見つからない。トラブルに巻き込まれてもっともらしい言い訳をする機会を期待するか、自身の成長で乗り越えるしかないのだ。そこで彼はトラブルを演出し、嘘を吐かずに切り抜けようとする。その光景を見ていれば頭の問題だと判断されて切り抜けられる気もするが、彼はどうにかこうにか乗り越えてみせる。ここに見た目とは裏腹な優秀さを感じ取ることが出来た。

 そんな人物でも嘘という武器を奪われるだけでとんでもない苦労をしてしまうのだ。もし優秀でもなんでもないいわゆる普通の人から嘘を取っ払ってしまったら……きっと人生は酷いものになるだろう。ERで知られるモーラ・ティアニーの愛らしさも魅力的だが、マックスを演じるジャスティン・クーパーもいい。ワガママさが不足しているものの、子供の魅力を全身から伝えてくれる。これは嘘吐きにこそ観て欲しい名作だ。

797文字 編集

原題:The Amityville Horror
90分

 どこかから聞こえる声に導かれて、その男は自宅で家族を惨殺してしまう。それから月日が流れ、事件現場となった豪邸をある一家が購入する。住み始めた直後から不思議な現象は起きていたが、ジョージとキャシーは現実に目を背けながら新たな生活を送っていた。しかし狂気はじわじわとジョージの心を蝕んでいくのであった……。

 1979年に公開された作品のリメイクであり、実際に起きた殺人事件を基にしている。といっても実際はここまでオカルティックな出来事はなかったらしく、そういうことにしたかった殺人鬼や監督の思惑でなんでもありなホラーに仕上がっている。ホラー映画だからと受け入れれば気にもならないが、これで現実がどうのと言われたら興ざめだ。

 ホラー映画に必要なものが意表を突いた演出やスプラッター要素に未知の恐怖だとしたら、この映画は一定値の評価を得るだろう。だがそれまでだ。終盤の展開は妙に急ぎ足で、急に映画のエンタメ要素を見せつけられるのもよく意味がわからない。静かに足下から静かに歩み寄るホラーなのか、ひたすらドッキリで驚かせるホラーなのか。監督は一体どういう映画にしたかったのか。私には理解できなかった。

 ホラーにエロは付き物だが、本作におけるエロ要員と思われるベビーシッターのリサもすぐに居なくなってしまう。その家は何かおかしいと説明する役割と、実際におかしいんだと伝える役割としては価値もあったが、彼女である必要はなかった。監督がおねショタのようなものを撮りたかっただけじゃないかと勘ぐってしまうほどだ。もっと扇情的なシーンを入れるか、いっそ出さないでほしかった。

 静かなままぞっとする映画で終わらせるか、中盤からあの激しいシーンの連続にしていれば佳作にもなったかもしれない。ところがそうはいかなかった。途中から監督を交代したかのような変化に戸惑うばかりで、ジョージの葛藤は説明不足だわピンチらしいピンチは少ないわで物足りなかった。こういう映画を作れば客は満足でしょ? という驕りで作られたかのような感覚もあり、消化不良の一言に尽きる。

909文字 編集

原題:Nicky Larson et le Parfum de Cupidon
93分

 何でも請け負う優秀なスイーパーの冴羽獠(またはニッキー・ラーソン)は今日もライフルを構え、標的(トレーニング中の女性……の胸)を見つめていた。せっかく一流の腕があっても仕事をしなければ稼ぎもない。そんな状況を何とかする為にも相棒の香(あるいはローラ・マルコーニ)は美女の依頼だと偽って依頼を受ける。簡単に終わる依頼だと思っていたが、そこには同じく一流のファルコンが現れてしまう……。

 シティハンターの大ファンである監督が脚本も主演も担当し、またよく分からない実写化作品が出たと不安視されていた話題作である。しかし本作は作品への愛とリスペクトに満ちており、元の作品を知らずとも楽しめる娯楽映画として仕上がっていた。実写化作品は原作を重視しすぎて現実離れした作品になりすぎてしまったり、原作を軽視しすぎて得体の知れない何かになってしまったりするのだが……本作は実に良かった。

 原作やジャンプ作品、吹き替え版であれば出演声優の知識等があれば笑えるような人を選ぶ小ネタがさり気なく挟まれており、そういった知識がなくとも楽しめる小ネタもある。終始ふざけた雰囲気はあるがシリアスな場面では気にならず、そのシリアスさを利用したシュールな笑いも含まれている。それでいてアクションシーンの迫力も十分でアクション映画としての魅力も強い。これは手放しで面白い映画と断言できる。

 ただまあこれが嫌いだと言う者も居るだろう。元々が古い漫画作品ではあるわけで、今の差別だ権利だのと個々の主張が強い世の中では人を選ぶ表現が多い。女性を性的な対象として見ただけでクレームだろうし、穿った目で見る人からすれば香の扱いは足手まといの役立たずにも見えるだろう。そこには彼なりの愛があるわけだが、そういう人にそんなものは通用しない。それに下ネタというだけで無理な人も居るだろう。

 原作ファンには色眼鏡をへし折ってからとりあえず冒頭だけでも見て欲しい。ファンじゃなくともアクション映画や娯楽映画の良作を探しているのなら最後まで楽しんでもらいたい。実写化作品だからと侮ってはいけない。監督の愛は強い香水でも嗅いでしまったかのように強烈で、この映画を見ればその世界観に惚れ込んでしまうはずだ。

1007文字 編集

原題:Babysitting 2
93分

 フランクは恋人のソニアといつもの面々でリゾート地へと向かう。目的地にはソニアの父が経営するホテルがあり、彼はそこでソニアにプロボーズをしようと考えていた。ところが再びトラブルに巻き込まれてしまい、ソニアと別行動をしたままフランクらは行方不明になる。何故かホテルの近くにはカメラが落ちており、その映像を検証するのだが……。

 また同じような展開で進む続編。規模は大きくなったものの、残念ながら二番煎じに終わっている。この辺りも『ハングオーバー!シリーズ 』のようで複雑な心境だ。続編だから仕方ないとはいえ、原題の子守も本作では意味が無い。祖母の子守をしているといえばそうだが、そんな表現でいいものかどうか。サブタイトルの方がよかったのでは? とは思う。

 前回は豪邸と遊園地が主な舞台で、本作は南国の島。必然的にヒロインらは薄着にもなるし、水着姿を惜しみなく披露してくれる。サービス要素は増したと言えるが、おかげでB級の感も強まった。B級映画もそれはそれとして楽しむ身で、エロ要素を歓迎する立場としては臨むところではあった。だが映画のアクセントやスパイスとしての力はなかった。

 最後の最後でうまくいっていい話にまとめようとするのもいい。しかしこれでは前作と変わらない。個人的に好きな映画を作れる監督には違いないのだが、コメディに強くとも独創性は欠けるように見える。続編のような扱いを受けている作品も視聴する予定ではあるものの、同じような構成で変わらない展開の作品になっていないか不安である。#[ヒャッハー!シリーズ ]

699文字 編集

原題:Alibi.com
90分

 アリバイドットコム。その名の通りアリバイを作ることを目的に設立された会社である。社長のグレッグは多くの顧客を抱え、その中には有名人までもが含まれていた。しかしある依頼で引き受けた顧客の娘と偶然知り合い、恋に落ちてしまう。後ろめたさもあり契約の破棄を迫るがうまくいかず、自身の経歴も偽ったままアリバイ作りに加担することとなるのだった。

 邦題にヒャッハーと付いているだけで、立て続けにレビューしている作品との関連性はない。同じ監督で同じコメディグループが前面に出ている以上は続編のようなものと言われても仕方ないが、ストーリーの繋がりは一切無い。これまで以上に人を選ぶネタが強化されているのが特徴で、下ネタが合わない人も多いのではないだろうか。

 トラブルに巻き込まれてどうにかするという展開はお馴染みだが、元々アリバイを偽装するような会社だからかグレッグや周りの仲間は割と色々誤魔化す能力に長けている。それ以上に厄介な欠点が足を引っ張りもするせいで結果的に失敗してしまうのはまあ仕方ない。何もかもうまくいってしまえば嘘吐きがただ幸せになるだけなのだから。

 監督の下ネタがちょっと無理だったという人には見せられないが、逆に下ネタが良かったという人には問題なくおすすめできる。構成も勢い任せのヒャッハーな展開ではなく、そのまま時系列通りに進んでいく。下ネタに抵抗がなければフィリップ・ラショー監督に触れる最初の作品にしてもいいだろう。……本当に。下ネタに抵抗がなければ。

 個人的には名作よりの佳作である。ただ迷作扱いされてもおかしくないとは思っている。長尺のコメディを見せられているだけで、ゲームや映画のオマージュなんてものも分かる人には分かる要素でしかなく、ある場所から飛び降りようとするシーンやあるものを振り回すシーンなんかは、興味が無ければ間延びした無駄に長いだけのシーンとなる。

 この監督は映画やアニメ、ゲームといったものを心から愛しているのはよく分かった。そういうものに触れていればより楽しめるという見方も出来れば、理解しているからこそ各々の拘りによって受け入れがたくなるという見方も出来る。当然ながら知らなければその土俵にすら立てない。勧めたいが勧めにくい。実に癖の強い厄介な監督と映画だ。

1012文字 編集

原題:Sully
96分

 バードストライクによってエンジンが停止してしまった飛行機。乗客を乗せた飛行機で不時着陸を試みたが、高度が低くとても空港までは保たない。機長のサリーは陸路を諦め、ハドソン川への不時着水を試みる。機長の判断はうまくいき、犠牲者を出すこともなく飛行機は不時着する。しかし本当に不時着水をする必要はあったのか。乗客を危険に曝し、結果的に助かっただけではないか。大勢の命を救ったにも関わらず、サリーの判断は疑問視されてしまうのであった……。

 実際に起きた『USエアウェイズ1549便不時着水事故』が元となった映画であり、エンジンが故障に至るまでの流れは非常に速い。本作は飛行機の墜落を描いたパニック映画ではなく、誰よりも冷静に対処した機長の正当性とその成果を描いたドキュメンタリーと言える。B級映画なら15分は引っ張りそうな不時着シーンもあっさりと終わり、ストーリーも彼らの会話ばかりで激しいシーンはほぼない。ひたすら大勢の命を救った英雄の栄誉と苦労の物語が待っている。

 大きな事故の裏側を知ることが出来たという点では価値も高く、人間ドラマとしての面白さもあった。ただ残念ながら想像していたよりも飛行機のシーンが短く、感情移入がなければハラハラ感やドキドキ感もないままで、気付けば責任を問われる場面に立たされてしまっていたような心境だった。そのせいか「どうなるんだろう」という展開の期待も「俺が機長なら絶対に意思を曲げないぞ」と意思を固めるよりも先に終わってしまった。良い映画だが何か物足りない。そんな印象だ。

678文字 編集

複合検索

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

説明

 洋画中心。最低でも週に一本はレビューするつもりで定期更新。※現在は創作や仕事に集中するため、ほぼ停止中。

 レビューを書き始める前に観た映画の一部リストはこちら。好みの参考にどうぞ。趣味が合う人は名作を、趣味が合わない人は迷作をチェックすると好きな映画が見つかるかもしれません。

編集

最近の投稿

現条件でのレビュー数

25件